神戸大学大学院医学研究科 外科系講座 耳鼻咽喉科頭頸部外科学分野 神戸大学大学院医学研究科
外科系講座 耳鼻咽喉科頭頸部外科学分野

めまい外来

1.めまい外来について

 めまい外来では、めまいに関する疾患を扱っています。
主にメニエール病、良性発作性頭位めまい症、前庭神経炎、めまいを伴う突発性難聴、遅発性内リンパ水腫、両側前庭障害などの耳性めまいの他、不整脈、聴神経腫瘍、椎骨脳底動脈循環不全、脳卒中、起立性調節障害、前庭性片頭痛など耳性めまい以外が考えられる病態に対しても迅速に対応(他科依頼)が出来るようにしています。

2.担当医師

  •  横井 純

    耳鼻咽喉科専門医

  •  山下 俊彦

    耳鼻咽喉科専門医


3.受診と患者様のご紹介について

 めまいの病気で当院を受診希望される方は、かかりつけ医院から「診療情報提供書(紹介状)」と「地域予約」をお願いいたします。
 めまいに関連した患者様のご紹介は、火曜日のめまい外来宛に地域医療連携室を通じてご紹介頂けますと、スムーズに診療が可能です。また、めまい検査は完全予約制で月曜、水曜・木曜午後におこなっています。一人あたりの検査に1~1時間半近くかかりますので、まずは火曜のめまい外来にご紹介頂き、後日に検査日の調整を行いますのでよろしくお願いいたします。

午前 <めまい検査>
横井
<めまい外来>
横井
山下
午後 <めまい検査>
横井
<めまい検査>
横井
<めまい検査>
※隔週
横井

4.診療の特徴

 初診時、十分に時間をかけて問診を行った上で、その病状に応じた様々な検査をおこなっています。めまい検査として、赤外線CCDカメラによる眼振検査、重心動揺検査、眼振電図(ENG)によるカロリック検査、前庭誘発筋電位検査(VEMP)などをこれまで行ってきましたが、この度2020年3月に日本光電社ニューロパックMEB-9000を耳鼻科外来に導入し、今まで院内生理機能検査室で行っていたVEMP検査を耳鼻科外来診察室で迅速に出来るようになりました。
また、2020年7月にはリオン社vHIT ICS Impluseを導入し、video Head Impluse Test(vHIT)により左右それぞれの三半規管の機能を詳細に調べることが可能になりました。現在、主に月曜日と水・木曜日午後にめまい検査外来としての専用枠を設定し、これまで原因の分からなかっためまい症に対して、上記前庭機能検査を行うことで前庭障害部位を可能な限り特定してより正確なめまいの診断に努めています。
治療に関しては、これまで同様に良性発作性頭位めまい症に対する浮遊耳石置換法やめまい体操の指導を積極的に行い、日常の不安やストレスに感じていることを聞き出して信頼関係を築くとともに、先述した緒検査で分かったことを分かりやすく説明し、患者のめまいへの不安の解消に努めるようにしています。


5.手術・診療の実績

当院のめまい外来初診患者数は増加してきており、現在一年間で130人近く診察しております。2020年度はコロナ禍の影響なのかめまい初診患者様が多く、夏頃より火曜日のめまい初診枠を増やして対応にあたっています。

直近5年の初診患者数

6.研究

将来より良い医療を患者の皆さんに提供できるよう、当科では次のような研究に取り組んでいます。
既に当科で治療あるいは検査を受けられた方の中で、ご自身の既存情報(画像データ、検査データなど)が使われることを希望されない場合は当科まで(耳鼻咽喉・頭頸部外科医局:078-382-6024)ご連絡ください。

臨床研究
  • 人工内耳植え込み術後の前庭機能についての研究

  • 頭頸部癌に対する放射線治療前後の前庭機能評価

基礎研究
  • アクアポリン受容体からみた内リンパ水腫メカニズムの解明研究