2023 News & Topics
【案内】2025.2/3 開催 CMX創発医学講演会The 5th Kobe University-RIKEN BDR Joint Symposium
【案内】2025.2/10 開催 CMX創発医学講演会「オンチップ血管網を活用した生体模倣システム(Microphysiological system (MPS))の開発」
【案内】2025.1/6 開催 CMX創発医学講演会【ハイブリッド】「骨組織のオミクス解析~骨粗しょう症性骨折克服への挑戦~」【案内】2024.12/20 開催 CMX創発医学講演会精神・神経疾患のゲノム・オミックス解析 Genomic and Omics Analysis of Neuropsychiatric Disorders
【案内】2024.12/12 開催 CMX創発医学講演会【ハイブリッド】「関節組織のオミクス解析~難治性疾患克服への挑戦~」
【案内】2024.11/12 開催 CMX Lecture Circadian Genes, Rhythms and the Biology of Psychiatric Disorders
【案内】2024.11/13 開催 CMX創発医学講演会Relationships between light, the circadian clock and mood in the mouse
【案内】2024.11/14 開催 CMX創発医学講演会「なおらない」から「なおる」へゲノム科学にもとづく難病の解明と核酸医薬による分子標的治療と治験
【案内】2024.11/18 開催 CMXワークショップ*ハイブリッド Emergence Conference「バイオイメージング最前線~新たな技術開発と生物学への応用~」
【案内】2024.11/18 開催 CMX創発医学講演会Brain wide neuronal ensembles engaged by opioid
【案内】2024.10/31 開催 CMX創発医学講演会Diversity of the synaptic nanoarchitecture:Packaging of protein supercomplexes at the postsynaptic density
【案内】2024.10/29 開催 CMX創発医学講演会【ハイブリッド】「がん微小環境が制御する腫瘍血管のダイナミクス」
【案内】2024.10/29 開催 CMX創発医学講演会【ハイブリッド】「ミトコンドリアと疾患・老化-ミトコンドリアを標的にした抗加齢創薬の開発と展望」
【案内】2024.10/28 開催 CMX創発医学講演会頭蓋骨透明化技術の開発とライブイメージング゙への応用 Development of a Skull-Clearing Method and Its Application for Live Imaging
【案内】2024.9/27 開催 CMX創発医学講演会「ミクログリアと中枢神経系の炎症病態 Microglia in Neuroinflammation」
【案内】2024.9/24 開催 CMX創発医学講演会DARC Translation form Bench to Bedside
【案内】2024.9/10 開催 CMX創発医学講演会[ハイブリッド]ヒト肺臓器再生への挑戦 The challenge to generate the entire human lungs
【案内】2024.8/21 開催 CMX創発医学講演会Leveraging zebrafish to understand congenital brain and muscle disorders
【案内】2024.8/5 開催 CMX創発医学講演会[ハイブリッド] 絶食後の再摂食時に腸管幹細胞はポリアミン代謝を介してその機能を亢進させるPost-fast refeeding enhances intestinal stemness and tumorigenicitythrough polyamine synthesis
【案内】2024.7/29 開催 CMX創発医学講演会「実験室から野生;保存されている適応行動のメカニズム From Lab to Wild: A Conserved Mechanism for Adaptive Behaviors」
【案内】2024.7/22 開催 CMX創発医学講演会[ハイブリッド] 乳がん治療耐性機構と新規治療法開発~Mechanisms of resistance in breast carcinoma and development of newtherapies~
【案内】2024.7/10 開催 CMX創発医学講演会Utilizing MRI Image Quantification and Machine Learning to Analyze Real-World Clinical Data for Research on Brain Development and Neurodegeneration
【案内】2024.6/25 開催 CMX若手PJ特別講演[ハイブリッド] Imaging Synapse and Neural Circuit in Development and Diseases
【案内】2024.6/11 開催 CMX創発医学講演会Founding and Building Successful Biotechnology Companies: A personal history
【案内】2024.6/10 開催 CMX創発医学講演会[ハイブリッド] リン脂質代謝と疾患、老化の関係 Phospholipid Metabolism: Implications for Disease and Aging
【案内】2024.5/28 開催 CMX創発医学講演会思春期ストレスと精神疾患:内分泌-神経系メカニズムの探求 Adolescent stress and psychiatric disorders:exploring endocrine-neural mechanisms
2023 News & Topics
【案内】2024.3/26 開催 CMX創発医学講演会ナビゲーション中の柔軟な意思決定を支える神経基盤
【案内】2024.3/29 開催 CMX創発医学講演会Mapping Physiological Communication Pathways between the Cortex and Thalamus in the Human Brain: Implications for Optimal Neuromodulation
【案内】2024.2/19 開催 CMX創発医学講演会Wiring neural pathways using a bidirectional neural interface
【案内】2024.2/05 開催 CMX創発医学講演会(ハイブリッド) Building a metabolite-protein architecture to define a mechanism of control over cholesterol metabolism
【案内】2024.1/18 開催 CMX創発医学講演会(ハイブリッド)CMXワークショップ Emergence Conference
【案内】2023.12/25 開催 CMX創発医学講演会(ハイブリッド)イメージングを基軸とする認知症の病態解明・診断治療法開発 Neuroimaging-based molecular pathological, diagnostic, and therapeutic approaches to dementia
【案内】2023.11/30 開催 CMX創発医学講演会炎症から収束まで:炎症性腸疾患病態解明を目指したシステム医学的アプローチ Systems medicine in inflammatory bowel disease
【案内】2023.11/24 開催 CMX創発医学講演会Neurocognitive and computational insights on language and related disorders
【案内】2023.11/1 開催 CMX創発医学講演会特異的ユビキチン化による神経ネットワーク活性の制御機構 Regulatory Mechanism of the Neuronal Network Activity by Specific Ubiquitination
【案内】2023.10/23 開催 CMX創発医学講演会学習や経験に依存した、げっ歯類一次視覚野神経回路・機能の再編メカニズム Learning-and experience-dependent refinements in neural circuits and functions in rodent visual cortex
【案内】2023.9/15 開催 CMX創発医学講演会神経障害後の神経回路再構築を促すための可塑性誘導ストラテジー Shaping brain plasticity to enhance recovery after injury
【案内】2023.9/15 開催 CMX創発医学講演会神経生理学からパーキンソン病を考える Pathophysiology of Parkinson's disease from a physiological viewpoint
【案内】2023.9/7 開催 CMX創発医学講演会研究から見えてきた生殖領域の新しい視点 New Perspectives on Reproductive Medicine Emergeng from Research
【案内】2023.6/12 開催 CMX創発医学講演会JNKおよびHippoリン酸化 シグナル伝達経路の生理的役割 ~Phyiological role of the JNK and Hippo phosphorylation signalling pathways~
【案内】2023.6/22 開催 CMX創発医学講演会毛嚢細菌叢の恒常性の維持とその破綻による炎症性毛嚢破壊 Regulation of the follicular microbiom and its alteration during inflammatory destruction of the hair follicles
【案内】2023.6/22 開催 CMX若手共同研究プロジェクト研究進捗発表会特別講演(対面+web/要申込) 放射状グリア:哺乳類神経新生を支えるしくみ Radial glia: the basis for mammalian neurogenesis
【案内】2023.6/29 開催 CMX創発医学講演会中脳皮質ドーパミン軸索が符号化する嫌悪信号とその学習による変化 Pavlovian Learning Enhances Aversive Signals in Dopamine Axons in Medial Prefrontal Cortex
【案内】2023.5/22 開催 CMX創発医学講演会リン酸脂質による細胞ダイナミクスと病態 - phospholipids in cell dynamics and their disorders -
2022 News & Topics
【案内】2023.3/23 開催 CMX創発医学講演会Inhibitory control of female sexual motivation via medial preoptic area
【案内】2023.3/22 開催 CMX創発医学講演会血液がんの発症・維持機構の探索~スプライシングと微小環境の観点から~ Dissecting the unrecognized mechanism for leukemia development and maintenance
【案内】2023.3/13 開催 CMX創発医学講演会Striosomes from their birth to death
【案内】2023.3/06 開催 CMX創発医学講演会Psychiatric disorders: perturbed brain development and circuit maturation revealed by single-cell omics
【案内】2023.3/27 開催 CMX創発医学講演会「ヒトにおけるストレスレジリエンスの神経生理ダイナミクス理解 Understanding Neurophysiological Dynamics of Stress Resilience in Humans」
【案内】2023.3/20 開催 CMX創発医学講演会「がん進展とSrcがん原遺伝子」
【案内】2023.1/18 開催 CMX創発医学講演会中枢神経系の細胞種特異的遺伝子発現 アデノ随伴ウイルスベクターの開発 Development of AAV vectors that transduce specific cell types in the CNS.
【案内】2022.12/16 開催 CMX創発医学講演会(テ ー マ:ペプチドワクチンによるがん免疫療法)演題1「膵癌治療の将来展望 免疫療法の可能性を探る」 演題2「WT1ペプチドがんワクチン-がんの治療と予防」
【案内】2022.12/15 開催 CMX創発医学講演会「共生細菌-宿主相互作用から紐解く炎症性腸疾患病態 The microbiota-host interactions in the pathogenesis of inflammatory bowel disease 」
【案内】2022.12/06 開催 CMX創発医学講演会「乳がんマウスにおける内皮機能不全のバイオマーカー Biomarkers of endothelial dysfunctin in mice model of breast cancer metastasis」
【案内】2022.12/06 開催 CMX創発医学講演会「内皮機能不全のバイオマーカー Biomarkers of endothelial dysfunction」
【案内】2022.11/28 開催 CMX創発医学講演会「精密循環器学の構築 Development of Precision Cardiovascular Medicine」
【案内】2022.11/21 開催 CMX創発医学講演会リンパ管の発生と関連する病態 Lymphatic vascular development and related diseases
【案内】2022.11/11 開催 CMX創発医学講演会腸内細菌叢と脳神経疾患:多発性硬化症における研究の現状 Gut microbiome and neurological disorders: Recent progress in the research of multiple sclerosis
【案内】2022.11/10 開催 CMX創発医学講演会「なおらない」から「なおる」へ~難病の解明と分子標的治療~
【案内】2022.10/14 開催 CMX創発医学講演会Origin and Ontogeny of Human Lung Macrophages
【案内】2022.10/14 開催 CMX創発医学講演会Beyond Neurotransmission:the Role of Acethylcholine in Immune Functions
【案内】2022.9/26 開催 CMX創発医学講演会In vivo/application of CRISPR/Cas9-based technology
【案内】2022.7/5 開催 CMX創発医学講演会せん妄の臨床・脳科学へのブレークスルーを目指して~新規デバイス、エピジェネティクス、マウスモデル開発~
【案内】2022.7/4 開催 CMX創発医学講演会An integrated multi-omics dissection of PTSD and MDD across brain regions and cell types
【案内】2022.7/4 開催 CMX創発医学講演会Role of GABAergic Interneurons in Mediating Early Life Experiences and Implications in Psychiatric Illnesses
2021 News & Topics
【案内】2021.11/5 Web開催 シグナル伝達医学講演会/生理学研究所・生体恒常性発達研究部門・揚妻 正和特任准教授による恐怖記憶生成と脳内時空間ダイナミクス~前頭前野情報処理と神経回路再編~
【案内】2021.9/10Web開催 シグナル伝達医学講演会/大学院特別講義(第8回神戸免疫感染症セミナー))疾患特異的マクロファージの多様性 Functional diversity of various disorder-specific macrophage
【案内】2021.8/11Web開催 基礎・臨床融合による基礎医学研究医の養成プログラム研修会プログラム
【案内】2021.7/6Web開催 シグナル伝達医学講演会/大学院特別講義先端医学トピックス「がん基礎研究の進捗とゲノム医療の展望」
【案内】2021.4/1 基礎・臨床融合による基礎医学研究医の養成プログラム案内PDF版を更新しました。
2020 News & Topics
【案内】2021.3/5開催 大学院特別講義/シグナル伝達医学講演会(第7回神戸免疫感染症セミナー) 「組織特異的な炎症性疾患の誘導に重要な分子機構:IL-6アンプとゲートウェイ反射」
【案内】2020.12/22開催 大学院特別講義/シグナル伝達医学講演会「Wntシグナル研究を基盤とした抗がん剤開発 」
【案内】2020.10/27開催 大学院特別講義/シグナル伝達医学講演会「強迫的な報酬探索行動を司る皮質線条体路の神経可塑性 Cortico-striatal synaptic plasticity underlying compulsive reward seeking」
【案内】2020.4/20 基礎・臨床融合による基礎医学研究医の養成プログラム案内PDF版が出来上がりました。
2019 News & Topics
【案内】2020.3/13開催(中止になりました) 大学院特別講義/シグナル伝達医学講演会「自己炎症疾患の発症機序とエクソソームの役割」
【案内】2020.3/9開催(中止になりました) 大学院特別講義/シグナル伝達医学講演会「AMP-regulated and AMPK-related enzymes as drug target in the liver?」
【案内】2020.2/13開催 大学院特別講義/シグナル伝達医学講演会「侵襲性レンサ球菌感染症の重症化機構」
【案内】2020.1/31開催 大学院特別講義/シグナル伝達医学講演会「領域特異的な血管化が担う神経分化制御機構」
【案内】≪基礎医学ゼミ≫是非ご参加ください! 第6回基礎医学ゼミ(小児科学編)1/24(金)18:00~第二講堂
【案内】2020.1/10開催 大学院特別講義/シグナル伝達医学講演会「恐怖記憶を制御するカテコールアミン神経の多様性」
【案内】2019.12/19開催 大学院特別講義/シグナル伝達医学講演会英語論文執筆セミナー「Constructing an effective research article 」
【案内】2019.12/5開催 大学院特別講義/シグナル伝達医学講演会「PI3-kinase Isoforms in Health and Diseases 」
【案内】2019.12/3開催 シグナル伝達医学研究展開センターInternational Symposium「Frontiers of Cell Signaling in 2019」
【案内】≪基礎医学ゼミ≫是非ご参加ください! 第5回基礎医学ゼミ(神経分化・再生分野編)11/22(金)17:00~第二講堂
【案内】2019.10/4開催 大学院特別講義/シグナル伝達医学講演会「Pathways controlling functions of innate and innate-like immune cells」
【案内】≪基礎医学ゼミ≫是非ご参加ください! 第4回基礎医学ゼミ(システム生理学分野編)10/18(金)18:00~共同会議室
【案内】2019.10/3開催 大学院特別講義/シグナル伝達医学講演会「ゲノム編集マウスを用いた生殖生物学研究Genome editing in mice and its application for the study of reproduction」
【案内】2019.10/23開催 大学院特別講義/シグナル伝達医学講演会「治療耐性難治性乳がん克服のための治療薬の開発戦略Drug development strategy for overcoming treatment resistant breast cancers」「免疫難病の発症に関わる鍵分子の探索Key molecules involved in the development of incurable immune diseases」
【案内】2019.10/10開催 大学院特別講義/シグナル伝達医学講演会「心不全におけるオートファジーと非感染性炎症Autophagy,sterile inflammation and heart failure」
【案内】2019.9/30開催 大学院特別講義/シグナル伝達医学講演会「Molecular mechanisms of central respiratory chemoreception」
【案内】2019.9/5開催 大学院特別講義/シグナル伝達医学講演会「Activity dependent Btbd3 protein dynamics for selective dendrite morphogenesis in developing neuron」
【案内】2019.9/2開催 大学院特別講義/シグナル伝達医学講演会「多彩な生命現象を制御する細胞接着-転写因子連関A novel crosstalk between cell adhesion and nuclear receptor signallings controls diverse cellular processes」
【案内】2019.8/28開催 大学院特別講義/シグナル伝達医学講演会「組織マクロファージの生物学」
【案内】2019.7/19開催 大学院特別講義/シグナル伝達医学講演会「NASHにおける単球・マクロファージのニッシェ特異的なリプログラミング」
【案内】2019.7/22開催 大学院特別講義/シグナル伝達医学講演会「生活習慣病における免疫・代謝・神経系の連携機序」
【案内】2019.7/22開催 大学院特別講義/シグナル伝達医学講演会「Targeting Histone Methylation for Autism Treatment」
【案内】2019.7/3開催 大学院特別講義/シグナル伝達医学講演会「核輸送因子の発見から見えてくるもの」
【案内】≪基礎医学ゼミ≫是非ご参加ください! 第2回基礎医学ゼミ(生体構造解剖学分野編)6/21(金)17:00~共同会議室 / 第3回基礎医学ゼミ(病理学分野編)7/12(金)17:00~B講義室
【案内】≪基礎・臨床融合による基礎医学研究医の養成プログラム研修会 開催予定≫ 2019.8/5 シスメックス(株)グローバルルコミュニケーションセンターにて
2018 News & Topics
【案内】2019.3/26開催 大学院特別講義/シグナル伝達医学講演会「ミトコンドリア機能賦活薬を用いた新たなアンチエイジング戦略 A new anti-aging strategy using mitochondrial function activators」
【案内】2019.2/5開催 大学院特別講義/シグナル伝達医学講演会「細胞競合によるがん制御の分子基盤 Molecular Basis of the Cancer Regulation by Cell Competition」
【案内】2018.11/22開催 大学院特別講義/シグナル伝達医学講演会「癌免疫治療の新戦略 New strategy for cancer immunotherapy」
【案内】2018.11/22開催 大学院特別講義/シグナル伝達医学講演会「脳脊髄障害後の神経回路の再編と機能 Rewiring of neural circuits following brain and spinal cord ijury」
【案内】2018.11/15開催 大学院特別講義/シグナル伝達医学講演会「Complex disease関連遺伝子探索研究の進展 Advances in whole-genome search for complex disease associated genes」
【案内】2018.9/26開催 大学院特別講義/シグナル伝達医学講演会「CRISPR/Cas9技術によるin vivo エピゲノム改変 'CRISPR/Cas9-based epigenetic gene activation in vivo'」
-
- 関西5医科大学研究医養成コースコンソーシアム合宿 開催予定
日時:平成30年9月8日(土)~9日(日)
会場:ホテルフクラシア大阪ベイ(大阪市住之江区南港北1-7-50)
*詳細は分かり次第参加者に案内致します。
- 関西5医科大学研究医養成コースコンソーシアム合宿 開催予定
-
- 基礎・臨床融合による基礎医学研究医の養成プログラム研修会を開催しました。
日時:平成30年8月6日(月)
会場:シスメックス(株)グローバルコミュニケーションセンター
*研修会の様子は後日UPいたします。少々お待ちください。
- 基礎・臨床融合による基礎医学研究医の養成プログラム研修会を開催しました。
【案内】2018.9/21開催 大学院特別講義/シグナル伝達医学講演会「組織マクロファージの活性化による臓器間連携を介した新しい心臓恒常性維持機構 Novel Dynamic Cardiac Homeostasis by Tissue Macrophage Mediating Inter-Organ Communication 」
【案内】2018.8/17開催 大学院特別講義/シグナル伝達医学講演会「細胞の大きさを規定する分子基盤 A Molecular Basis of Mammalian Cell Size Control 」
【News】2018.7/26~29 第41回日本神経科学大会で4年生 橋本明香里さんがジュニア研究者ポスター賞を受賞しました。Junior Investigator Poster Awards
【案内】2018.7/31開催 大学院特別講義/シグナル伝達医学講演会「2つの異なる新奇性によるドーパミン依存的記憶の亢進」
【案内】2018.7/9開催 大学院特別講義/シグナル伝達医学シンポジウム「基礎・橋渡し神経科学研究の最先端」
【案内】2018.7/6開催 大学院特別講義/シグナル伝達医学講演会「A Gut Feeling About the Brain: Role of Microbiome in Neurodevelopment & Behaviour」
【案内】2018.7/6開催 大学院特別講義/シグナル伝達医学講演会「自己免疫疾患でprecision medicineは可能か?Precision medicine for autoimmune disease? 」
【案内】2018.6/27開催 大学院特別講義/シグナル伝達医学講演会「"Neurobiology of stress, depression, and antidepressants: remodeling synaptic connections"」
【案内】2018.6/22開催 大学院特別講義/シグナル伝達医学講演会「ROR1による肺腺癌のリネジ特異的生存シグナル伝達機構の解明 」
【案内】≪基礎・臨床融合による基礎医学研究医の養成プログラム研修会 開催予定≫ 2018.8/6 シスメックス(株)グローバルルコミュニケーションセンターにて
【案内】2018.5/28開催 大学院特別講義/シグナル伝達医学講演会「'造血幹細胞におけるミトコンドリア代謝’と‘シンガポール研究事情''Mitochondrial metabolism in hematopoietic stem cell‘ and 'Recent researches in Singapore' 」
【案内】2018.5/24開催 大学院特別講義/シグナル伝達医学講演会「細胞骨格分子から見る線毛の新動態 Novel cilia dynamics revealed from a perspective of cytoskeleton」
【案内】2018.5/18開催 大学院特別講義/シグナル伝達医学講演会「分子モーターと細胞内輸送:神経機能および発生の制御と関連疾患」
2017 News & Topics
【News】2018.3/28~30 第95回日本生理学会大会で3年生(現4年生)橋本明香里さんが学生優秀発表賞を受賞しました。Student Session Best Presentation Awards
【News】2018.3/13 平成29年度神戸大学学生表彰で5年生(現6年生)末宗和樹さんが表彰されました。平成29年度神戸大学学生表彰式及び感謝状贈呈式の様子はこちら
【案内】2018.2/23開催 大学院特別講義/シグナル伝達医学講演会「大脳辺縁系と覚醒系の相互作用におけるオレキシン系の役割」
【案内】2018.2/22開催 大学院特別講義/シグナル伝達医学講演会「腸管lgA抗体による腸内細菌制御機構の解明」
基礎医学研究医育成プロジェクト委員会(2018/2/8)を開きました。
【案内】2018.1/30開催 大学院特別講義/シグナル伝達医学講演会「くすりを用いてサイエンスを楽しむ~薬理学の勧め~」
-
- 基礎系教育FD講演会
日 時:平成30年2月20日(火)17:00~18:30
会 場:神戸大学医学部神緑会館 多目的ホール
演 題:京都大学医学生の海外留学の現状と課題
講演者:京都大学医学研究科遺伝医学講座 放射線遺伝学分野 武田俊一教授
- 基礎系教育FD講演会
【案内】2017.12/13開催 大学院特別講義/シグナル伝達医学講演会「ユビキチンE3リガーゼNedd4-2による神経回路活性の制御機構」
2017.12/9~10開催 2017年度世界をリードする次世代MD研究者・育成プロジェクト全国リトリートに参加しました。
【案内】2017.12/7開催 大学院特別講義/シグナル伝達医学講演会「心不全におけるHippo Pathwayの役割」
【案内】2017.12/6開催 大学院特別講義/シグナル伝達医学講演会「The Color of Fat:Brown,Beige,and White」
【案内】2017.11/14開催 大学院特別講義/シグナル伝達医学講演会「RANKL-from bone loss to breast cancer-」
【案内】2017.11/10開催 大学院特別講義/シグナル伝達医学講演会「血管内皮細胞機能&血管新生制御に向けた新規標的因子の探索と同定」
基礎医学研究医育成プロジェクト委員会(2017/10/6)を開きました。
HP更新しました。 10/3up
【案内】2017.10/3開催 大学院特別講義/シグナル伝達医学講演会「Imaging synapses:from dynamics to function」
【案内】2017.9/25開催 大学院特別講義/シグナル伝達医学研究講演会「Beyond Targeting Oncogenes:Emerging Anti-Cancer Strategies」
-
- 関西5医科大学研究医養成コンソーシアム合宿に参加しました。
日時:平成29年9月9日~10日
会場:ホテルコスモスクエア国際交流センター
合宿の様子は活動報告で掲載しています。
- 関西5医科大学研究医養成コンソーシアム合宿に参加しました。
-
- 関西5医科大学研究医養成コンソーシアム合宿
日時:平成29年9月9日(土)~10(日)
会場:ホテルコスモスクエア国際交流センター
*スケジュールの詳細は決まり次第連絡します。
- 関西5医科大学研究医養成コンソーシアム合宿
【案内】2018.8/17 大学院特別講義/シグナル伝達医学講演会「Imaging synapses:from dynamics to function」
基礎医学研究医育成プロジェクト委員会(2017/8/14)を開きました。
-
- 基礎・臨床融合による基礎医学研究医の養成プログラム研修会を開催しました。
日時:平成29年8月9日~10日
会場:シスメックス(株)グローバルコミュニケーションセンター
スケジュール
8月9日
17:00-18:00 セミナー(1)『「百聞は一見に如かず」な研究者を目指して』和氣弘明先生(システム生理学)
19:30-21:00 学生発表
8月10日
9:00-10:00 セミナー(2)招待講演『基礎医学研究医のキャリアプラン~臨床医が基礎研究を継続するために~』
力武良行先生(神戸薬科大学 医療薬学研究室)
10:15-10:30 基礎医学研究医養成プログラム特待生について
10:30-11:00 World Cafe’Discussion
『医師にとって研究とはどのような意味を持つか?』
研修会の様子は活動報告で掲載しています。
- 基礎・臨床融合による基礎医学研究医の養成プログラム研修会を開催しました。
【案内】2017.8/1開催 大学院特別講義/シグナル伝達医学講演会「learning mechanism of odor-guided motivated behaviors」
基礎医学研究医育成プロジェクト委員会(2017/3/14)を開きました。
【案内】2017.8/9開催予定 基礎・臨床融合による基礎医学研究医の養成プログラム研修会 6/19up
2016 News & Topics
【案内】2017.3/3開催予定 大学院特別講義/シグナル伝達医学研究講演会「シグナル可視化解析から明らかになる、新たな組織構築システム」2/24up
・基礎医学研究医育成コース アンケート(2017/2/21)を実施しました。2/22up
【案内】2017.2/1開催予定 大学院特別講義/シグナル伝達医学研究講演会「精神神経疾患の病態理解を目指して」1/13up
【案内】2017.1/12開催予定 シグナル伝達医学研究講演会「中枢神経回路の修復のメカニズムと治療法の確立」12/12up
-
- 【連絡】12/5up
- 医学研究コースを履修されている皆さんへ
学会・研修会・講習会等の旅費支援の今年度も申し込み締め切りについてメールをしました。
メールの確認をお願いします。
【案内】12/22開催予定 シグナル伝達医学研究講演会「イノシトールリン脂質アシル基の生理的意義」11/30up
【案内】12/14開催予定 大学院特別講義/シグナル伝達医学研究講演会「視床下部神経による睡眠と記憶の制御」11/16up
【案内】12/8開催予定 大学院特別講義/シグナル伝達医学研究講演会「複合疾患関連遺伝子の探索:HLAとnon-HLA遺伝子群」11/30up
【案内】12/6開催予定 大学院特別講義/シグナル伝達医学研究講演会「Future anti-cancer target: Put the cart beforethe horses.」11/16up
【案内】12/6開催予定 大学院特別講義/シグナル伝達医学研究講演会「光度発光タンパク質を利?したバイオイメージング」11/16up
【案内】12/1開催予定 大学院特別講義/シグナル伝達医学研究講演会「癌の微小環境と治療戦略」11/30up
【案内】11/24開催予定 大学院特別講義/シグナル伝達医学研究講演会「心血管系に作用するアルギニンメチル化の機能と多様性」11/16up
【案内】10/26開催予定 大学院特別講義/シグナル伝達医学研究講演会「Potential role of glycosylation in PTPRA-induced progression of rheumatoid arthritis」10/20up
【案内】10/28開催予定 大学院特別講義/シグナル伝達医学研究講演会「HGF(肝細胞増殖因子)の機能・構造と創薬」10/14up
・ 基礎・臨床融合による基礎医学研究医の養成プログラム(FD会議)(2016/10/14)を開催しました。10/14up
【案内】10/25開催予定 大学院特別講義/シグナル伝達医学研究講演会「迷走神経の肝臓糖産生における役割」10/11up
・基礎医学研究医育成コース アンケート(2016/10/3)を実施しました。10/3up
-
- 国際シンポジウム 研究医コース キックオフミーティングのご案内
日時:平成28年10月13日 午後5時~7時
会場:兵庫医科大学 3-3講義室(3号館4階)
講演テーマ:医学生における研究活動~研究室配属から臨床実習にかけて~
講演者:David W Bates 教授
(Harvard 大学医学部教授、Brigham and Women's 病院総合診療科)
Carol K Bates 准教授
(Harvard 大学医学部准教授、Beth Israel Deaconess 病院総合診療科)
横溝 岳彦 教授(順天堂大学医学部生化学)
仲野 徹 教授(大阪大学医学部肝細胞病理学)
※全てのセッションに同時通訳があります。
問合せ先:兵庫医科大学研究医コース
兵庫県西宮市武庫川町1-1
℡:0798(45)6168
Mail:kenkyui○hyo-med.ac.jp
○の部分を@に置き換えて下さい。
詳しくはチラシをご覧ください。
- 国際シンポジウム 研究医コース キックオフミーティングのご案内
-
- 研究医養成コースコンソーシアム合宿に参加しました
日時:平成28年8月18-19日
会場:ホテルコスモスクエア国際交流センター
合宿の様子は活動報告で掲載しています。
- 研究医養成コースコンソーシアム合宿に参加しました
-
- 【連絡】9/3up
- 医学研究コースを履修されている皆さんへ
学会・研修会・講習会等の旅費支援についてメールをしました。
メールの確認をお願いします。
・基礎医学研究医育成プロジェクト実行委員会(2016/8/30)を開きました。8/30up
【案内】9/8開催予定 大学院特別講義/シグナル伝達医学研究講演会「SOD1-Derlin-1結合を標的としたALS治療薬の基盤開発」8/22up
【案内】9/6開催予定 大学院特別講義/シグナル伝達医学研究講演会「Restoring the Cancer-associated Fibroblast Defensive Phenotype for Effective Tumor Treatment」8/22up
【案内】8/23開催予定 大学院特別講義/シグナル伝達医学研究講演会「Achieving Productive Aging in Japan: The systemic regulatory mechanism of mammalian aging and longevity and anti-aging intervention」8/15up
【案内】9/6開催予定 第一回神戸免疫感染症セミナー/シグナル伝達医学講演会「蛍光生体イメージングで解く細胞動態ネットワークの世界」8/5up
-
- 第4回神緑会ヤングインベスティゲーターアワード(YIA)発表会のご案内
日時:平成28年10月29日
会場:神緑会館
詳しくは募集要項をご覧ください。
- 第4回神緑会ヤングインベスティゲーターアワード(YIA)発表会のご案内
-
- 基礎・臨床融合による基礎医学研究医の養成プログラム研修会を開催しました
日時:平成28年7月28日(木) 15:00-19:00(開場14:30~)
会場:第2講堂
スケジュール
15:00-15:30 『患者さんのために出来ることについて、僕が考えたこと』青井 貴之先生(iPS細胞応用医学)
15:30-16:00 『基礎医学研究者としての私~過去・現在・未来~』古屋敷 智之先生(薬理学)
16:10-16:25 『実験ノートの書き方&データプレゼンテーション』篠原 正和先生(医学教育学)
16:25-16:55 招待講演『基礎研究成果を循環器臨床で実践するphysician-scientistの一例』
江本 憲昭先生(神戸薬科大学 臨床薬学研究室)
17:05 学生発表Flash Talk
研修会の様子は活動報告で掲載しています。
- 基礎・臨床融合による基礎医学研究医の養成プログラム研修会を開催しました
【案内】8/8開催予定 シグナル伝達医学講演会「リン酸化プロテオミクス技術による疾患関連キナーゼの機能解析」7/29up
【案内】8/4開催予定 シグナル伝達医学講演会「Light and Dark Sides of aPKC;aPKC controls endothelial growth by modulating FoxO1 DNA binding ability」7/11up
-
- 【連絡】6/17up
- 平成28年度「神戸大学基礎医学研究医育成奨学金」奨学生決定について
平成28年度「神戸大学基礎医学研究医育成奨学金」奨学生採用者の方にメール連絡をしています。
メールの確認をお願いします。
・平成28年度「神戸大学基礎医学研究医育成奨学金」奨学生選考会(2016/6/13)を行いました。6/14up
・基礎医学研究医育成プロジェクト実行委員会(2016/6/13)を開きました。6/14up
・「平成27年度医学研究アンケート結果」を掲載しました。6/10up
-
- 基礎・臨床融合による基礎医学研究医の養成プログラム研修会のご案内
日時:平成28年7月28日(木) 15:00-19:00(開場14:30~)
会場:第2講堂
スケジュール
15:00-15:30 『患者さんのために出来ることについて、僕が考えたこと』青井 貴之先生(iPS細胞応用医学)
15:30-16:00 『基礎医学研究者としての私~過去・現在・未来~』古屋敷 智之先生(薬理学)
16:10-16:25 『実験ノートの書き方&データプレゼンテーション』篠原 正和先生(医学教育学)
16:25-16:55 招待講演『基礎研究成果を循環器臨床で実践するphysician-scientistの一例』
江本 憲昭先生(神戸薬科大学 臨床薬学研究室)
17:05 学生発表Flash Talk
全分野にメールで案内をさせて頂いております。
- 基礎・臨床融合による基礎医学研究医の養成プログラム研修会のご案内
【案内】6/10開催予定 学院特別講義・シグナル伝達医学講演会「RNA結合タンパク質が仲介する翻訳とmRNA分解の共役機構」5/27up
-
- 研究医養成コースコンソーシアム合宿
日時:平成28年8月18日(木)~19日(金)
会場:ホテルコスモスクエア国際交流センター
※スケジュールの詳細は決まり次第連絡します。
履修生の皆さんには、メールで詳細を送っています。確認して下さい。5/23up
- 研究医養成コースコンソーシアム合宿
・医学科研究科長・医学部長のあいさつを更新しました。5/10up
・実行委員紹介を更新しました。5/10up
・プログラム概要を更新しました。5/10up
-
- 【連絡】5/9up
- 平成28年度医学研究(1)(2)(3)履修生の皆さんへ
平成28年度「神戸大学基礎医学研究医育成奨学金」奨学生募集についてメールをしました。
メールの確認をお願いします。
受付け終了しました。5/26up
-
- 【連絡】4/20up
- 医学研究コースを履修されている皆さんへ
学会・研修会・講習会等の旅費支援についてメールをしました。
メールの確認をお願いします。
-
- Photoshopセミナー
日時:平成28年4月27日 18時~19時(受付:17時半~)
会場:神戸大学医学部会館シスメックスホール
申込方法:オンラインフォーム( http://bit.ly/kobeuniv )から登録
※当日参加も可能ですが、事前登録に御協力願います。
問合せ先:医学部研究支援課 研究支援係 金子 ℡:078-382-5370
- Photoshopセミナー
【案内】4/25開催予定 ?第40回臨床研究推進セミナー「クリニカルサイエンス―原理と実践―」4/13up
【案内】4/15開催予定 ?学院特別講義/シグナル伝達医学講演会「糖尿病網膜症に対する創薬開発」4/13up
2015 News & Topics
-
- 【連絡】3/30up
- 平成28年度医学研究(1)(2)(3)の履修登録について
医学研究(1)(2)(3)履修申請書を医学科教務学生係のカウンターに置いています。
履修登録申請書の提出期限は4月15日(金)までとなっています。
【案内】3/17開催予定 膜生物学・医学学術講演会「刺胞動物ヒドラで発達した、消化器系、循環器系、脳神経系」3/1up
【案内】3/11開催予定 膜生物学・医学学術講演会「リン脂質ホスファチジルセリン(PS)が制御する細胞減少」2/29up
【案内】3/4開催予定 膜生物学・医学学術講演会「グレリンを例とした最新のペプチド・ホルモンの探索、機能解析、今後の展望」2/18up
【案内】3/3開催予定 膜生物学・医学学術講演会「交感神経によるリンパ球の動態制御」2/29up
【案内】2/26開催予定 大学院特別講義/膜生物学・医学学術講演会「細胞の中で分子モーターが迷子にならない機構」「微小管架橋、安定化因子、MTCL1による神経細胞極性制御機構」2/8up
-
- プログラム研修会「共感からひとを動かすプレゼンテーションの秘訣」を開催しました。
日時:平成28年1月21日
会場:研究棟B 2F 第二講堂
プログラム研修会の様子は活動報告で掲載しています。
- プログラム研修会「共感からひとを動かすプレゼンテーションの秘訣」を開催しました。
-
- プログラム研修会「共感からひとを動かすプレゼンテーションの秘訣」
日時:平成28年1月21日 17時~
会場:研究棟B 2F 第二講堂
講師:杉本真樹 先生(神戸大学大学院医学研究科消化器内科 特務准教授)
詳細は別添ポスター(PDF)をご参照ください
参加ご希望の方は、医学科教務学生係「基礎・臨床融合による基礎医学研究医の養成プログラム」窓口までお願い致します。
- プログラム研修会「共感からひとを動かすプレゼンテーションの秘訣」
-
- プログラム研修会「研究の進め方:実験ノート、データプレゼンテーション、それから論文作成」を開催しました。
日時:平成27年12月12日
会場:研究棟B 2F 第二講堂
プログラム研修会の様子は活動報告で掲載しています。
- プログラム研修会「研究の進め方:実験ノート、データプレゼンテーション、それから論文作成」を開催しました。
-
- 第5回 MD研究者養成コース 四大学コンソーシアムリトリートに参加しました
日時:平成27年12月5-6日
会場:ザ・パレスサイドホテル
合宿の様子は活動報告で掲載しています。
- 第5回 MD研究者養成コース 四大学コンソーシアムリトリートに参加しました
【NEWS】公益財団法人 医学教育振興財団「H27年度基礎医学研究医養成奨学金」奨学生に6回生の佐藤駿介くんが選ばれました。12/4up
【案内】12/10開催予定 膜生物学・医学学術講演会「治るか治らないか、それが問題だ:ショウジョウバエとゼブラフィッシュにおける組織修復研究からの展望」12/1up
【案内】12/4開催予定 膜生物学・医学学術講演会「Adipose Tissue Dysregulation and Insulin Resistance in Obesity」11/27up
-
- プログラム研修会「研究の進め方:実験ノート、データプレゼンテーション、それから論文作成」
日時:平成27年12月11日17時~
会場:研究棟B 2F 第二講堂
履修生の皆さん、詳細は個々のメールでご確認ください。
- プログラム研修会「研究の進め方:実験ノート、データプレゼンテーション、それから論文作成」
【案内】12/3開催予定 膜生物学・医学学術講演会「疾患感受性遺伝子・薬剤応答性遺伝子のゲノム全域探索研究:現状と展望」11/20up
-
- 平成27年度基礎・臨床を両輪とした医学教育改革によるグローバルな医師養成(医学研究1)に係るティ-チング・アシスタントの推薦依頼について
医学研究(1)履修学生対象のティ-チング・アシスタントの募集を行います。
*医学研究(1)履修学生専属として対応して頂ける方*を推薦してください。
詳細については、医学研究(1)分野代表者宛にメールを致します。
必要書類を11月26日(木)午前中までに学務課医学科教務学生係まで提出願います。
- 平成27年度基礎・臨床を両輪とした医学教育改革によるグローバルな医師養成(医学研究1)に係るティ-チング・アシスタントの推薦依頼について
【案内】11/20開催予定 膜生物学・医学学術講演会「Nectin-dependent spread of measles virus: beyond airway epithelia」11/13up
【案内】11/20開催予定 大学院特別講義/膜生物学・医学学術講演会「免疫記憶治療学研究から千葉大学の研究環境改革の取組みへ」11/10up
【案内】1/20開催予定 膜生物学 医学学術講演会「神経芽腫の多施設臨床試験とトランスレーショナルリサーチ」11/9up
-
- 第32回臨床研究推進セミナーのご案内
日時:平成27年11月6日
会場:外来棟4F A講義室
講師:渡辺 恭良氏
[(独)理化学研究所ライフサイエンス技術基盤研究センター長 ]
セミナーの詳細はこちらをご覧ください。
- 第32回臨床研究推進セミナーのご案内
【案内】11/30開催予定 平成28年度英語論文書き方セミナー11/2up
-
- 第3回神緑会ヤングインベスティゲーターアワード(YIA)発表会が開催されました
日時:平成27年10月31日
会場:神緑会館
第3回神緑会ヤングインベスティゲーターアワード(YIA)発表会の様子はこちらで掲載しています。
- 第3回神緑会ヤングインベスティゲーターアワード(YIA)発表会が開催されました
-
- プロが教えるプレゼン・デザインセミナー:スライド・写真・動画編集の秘訣のご案内
日時:平成27年9月25日 18:00-20:30 (17:30受付開始)
会場:神戸大学医学部地域医療活性化センター2F多目的室
テーマ:【プロが教えるプレゼン・デザインセミナー】
一般的なソフト・アプリでプロ並みのスライド・写真・動画のデザイン編集がで きる秘訣をお教えします。プレゼンストーリー展開の秘訣も。Mac、 標準ソフ ト、iPad、アプリなどで、簡単に初心者でもできるプロの技を是非持ち帰ってく ださい。
具体的な操作法をデモしながら実践的レクチャー をします。
https://www.facebook.com/events/702342969898802/
【プログラム】
1. プレゼンスライドのデザイン (18:00-18:30)
2. 写真編集のデザイン (18:30-19:00)
3. 動画編集のデザイン (19:00-19:30)
4. ストーリーのデザイン(19:30-20:00)
5. Q&A 交流会(20:00-20:30)
講師:杉本真樹、岡田陽一ほか
参加希望者はFacebookのイベントページ上部「参加する」をクリックしてください。
座席は十分にありますので、予約なしでも大丈夫です。
【参加費】無料, 先着100名。
(20:00からの同会場内で交流会は軽飲食込で1,000円)
- プロが教えるプレゼン・デザインセミナー:スライド・写真・動画編集の秘訣のご案内
-
- 第3回神緑会ヤングインベスティゲーターアワード(YIA)発表会のご案内
日時:平成27年10月31日
会場:神緑会館
詳しくは募集要項をご覧ください。
医学研究コースの学生さんで、応募する場合は、メールで連絡している手順で応募してください。
- 第3回神緑会ヤングインベスティゲーターアワード(YIA)発表会のご案内
-
- 研究医養成コースコンソーシアム合宿に参加しました
日時:平成27年8月19-20日
会場:橿原ロイヤルホテル
合宿の様子は活動報告で掲載しています。
- 研究医養成コースコンソーシアム合宿に参加しました
-
- 第5回MD研究者養成コース 4大学合同リトリートのご案内
日時:平成27年12月5-6日
会場:ザ・パレスサイド ホテル
〒602-8011 京都市上京区烏丸通下立売上ル桜鶴円町380
URL: http://www.palacesidehotel.co.jp/access/index.html
参加大学:京都大学、神戸大学、滋賀医科大学、福井大学
プログラム(案)
【12月5日】
12:00~13:00 受付(ポスター貼り付けも)
13:00~13:30 開会式
13:30~13:45 休憩・フラッシュトーク準備
13:45~14:45 フラッシュトーク(一人2分)
14:45~15:00 休憩
15:00~16:00 招待講演(京都大学大学院 医学研究科 生体構造医学講座機能微細形態学 斎藤通紀先生)
16:00~16:15 休憩
16:15~17:15 招待講演(大阪大学大学院 医学系研究科 生化学・分子生物学講座 遺伝学教室 / 生命機能研究科 時空生物学講座 細胞内膜動態研究室 吉森保先生)
17:15~17:45 休憩・鍵受け取り・部屋へ荷物移動
17:45~19:00 ポスターセッション
19:00~20:30 夕食
20:30~ 懇親会(自由参加)
【12月6日】
7:00~8:30 朝食・チェックアウト
8:45~10:05 学生 口頭発表(一人20分)
10:05~10:20 休憩
10:20~11:20 World Cafe Discussion
11:20~11:25 閉会式
(以下、抄読会参加希望者のみ)
11:25~12:30 昼食
12:30~15:00 レビュー論文抄読会
医学研究コース以外の学部生も参加できます。旅費は、大学で負担いたします。
参加ご希望の方は、医学科教務学生係「基礎・臨床融合による基礎医学研究医の養成プログラム」窓口までお越しください。
受付け終了しました。9/1up
- 第5回MD研究者養成コース 4大学合同リトリートのご案内
-
- 研究医養成コースコンソーシアム合宿のご案内
日時:平成27年8月19-20日
会場:橿原ロイヤルホテル
合宿スケジュール
【8月19日】
13:00 開会式
13:40~ 各大学の研究医養成コース紹介と現状報告
14:15~ ワーク①「学生による研究報告」
休憩
15:35~ ワーク②「学生中心のワークショップ」
17:50~ 懇親会
19:00~ ワークショップの発表
20:00~ 研究者による講演
20:50~ 情報交流会
【8月20日】
9:00~ 研究者による講演
9:25~ ワーク③「学生による研究報告」
休憩
10:10~ ワーク④「学生による研究報告」
10:40 閉会式
メールで案内をさせて頂いております。
- 研究医養成コースコンソーシアム合宿のご案内
-
- 基礎・臨床融合による基礎医学研究医の養成プログラム研修会を開催しました
日時:平成27年8月3日(月) 10:00-15:00(開場9:30~)
会場:第2講堂
研修スケジュール
10:00-10:55 高島先生 ご講演「ヒトの始まりと私の原点」
11:00-11:55 菊池先生 ご講演「MD研究者を目指す貴方へ~先輩からのメッセージ~」
12:00-13:30 FD研修会&意見交換会
13:30-14:00 学生発表(6回生 佐藤駿介君)
14:00-15:00 学生発表(医学研究2履修生のポスター発表)
研修会の様子は活動報告で掲載しています。
- 基礎・臨床融合による基礎医学研究医の養成プログラム研修会を開催しました
-
- 【連絡】7/27up
- 平成27年度医学研究(1)(2)(3)のみなさんへ
『第5回MD研究者養成コース 4大学合同リトリート』についてについてメールをしました。
メールの確認をお願いします。
-
- 基礎・臨床融合による基礎医学研究医の養成プログラム研修会のご案内
日時:平成27年8月3日(月) 10:00-15:00(開場9:30~)
会場:第2講堂
研修スケジュール
10:00-10:55 高島先生 ご講演「ヒトの始まりと私の原点」
11:00-11:55 菊池先生 ご講演「MD研究者を目指す貴方へ~先輩からのメッセージ~」
13:30-14:00 学生発表(6回生 佐藤駿介君)
14:00-15:00 学生発表(医学研究2・3履修生のポスター発表)
全分野にメールで案内をさせて頂いております。
- 基礎・臨床融合による基礎医学研究医の養成プログラム研修会のご案内
-
- 【連絡】6/19up
- 平成27年度医学研究(1)(2)(3)のみなさんへ
『研究医養成コースコンソーシアム合宿』についてについてメールをしました。
メールの確認をお願いします。
・「平成26年度医学研究アンケート結果」を掲載しました。6/10up
【案内】6/12開催予定 関西実験動物研究会第126 回研究会6/9up
・基礎医学研究医育成プロジェクト実行委員会(2015/6/8)を開きました。6/9up
-
- 【連絡】6/5up
- 平成27年度「神戸大学基礎医学研究医育成奨学金」奨学生決定について
平成27年度「神戸大学基礎医学研究医育成奨学金」奨学生採用者の方にメール連絡をしています。
メールの確認をお願いします。
・平成27年度「神戸大学基礎医学研究医育成奨学金」奨学生選考会(2015/5/19)を行いました。5/20up
・基礎医学研究医育成プロジェクト実行委員会(2015/5/19)を開きました。5/20up
・プログラム概要に「平成27年度学年別コース履修者数」を更新しました。5/1up
-
- 【連絡】4/27up
- 平成27年度医学研究(1)(2)(3)を履修される皆さんへ
平成27年度「神戸大学基礎医学研究医育成奨学金」奨学生募集についてメールをしました。
メールの確認をお願いします。
-
- 【連絡】4/6up
- 平成27年度医学研究(1)(2)(3)の履修登録について
医学研究(1)(2)(3)履修申請書を医学科教務学生係のカウンターに置いています。
履修登録申請書の提出期限は4月24日(金)までとなっています。
・基礎医学研究育成コースのリトリート研修会を開催(2014/12/18)しました。
・ホームページをリニューアルしました(2014/11/1)。