膵がん精密検診

検査について

腹部エコー検査

腹部エコー検査

ベッドに仰向けになり探触子をお腹にあてて腹部の断層像を画面に映し出します。肝臓の他、胆嚢・膵臓・脾臓・腎臓の検査が可能です。
超音波の伝わりをよくする為にお腹にゼリーを塗って検査します。

非侵襲的(痛みや被爆が無い)な検査です。

超音波内視鏡検査

超音波内視鏡検査

超音波内視鏡検査(EUS)とは、胃や十二指腸に胃カメラを挿入し、内視鏡の先端に取り付けられた超音波画像装置で膵臓、胆嚢、胆管や周囲のリンパ節などを観察する検査法です。

胃や十二指腸の壁を介して膵臓の近くから見ることができるため、おなかの表面から超音波をあてる腹部エコー検査よりも腸管ガスや内臓脂肪の影響を受けにくいのが最大のメリットであり、早期膵癌の診断のために不可欠な検査法です。

超音波内視鏡検査は、CTなどでは発見できないようなサイズの小さな膵がんでも検出することが可能です。

当院では通常の胃カメラ検査も同時に行うことができる超音波内視鏡を使用しています。やや太さのある内視鏡で検査時間も合計30分程度かかるので、検査時の苦痛を和らげるために静脈麻酔(点滴から鎮静薬・鎮痛薬を投与)を行い ます。

※ お車や自転車、バイクなどでお越しにならないようにしてください。

  • 超音波内視鏡検査
  • 超音波内視鏡検査

MRI(MRCP)検査

MRI(MRCP)

大きな磁石のトンネルの中に入り、ラジオ波(電波)をあてることで体の中から出てくる信号を元に画像を作ります。放射線による被ばくのない検査です。 約20分間、トンネル状の寝台に仰向けに寝た状態で検査します。検査中は呼吸の合図が入ります。(20秒ほどの息止めがあります。)

主に肝臓、膵臓、胆嚢をみる検査です。MRCP(MR cholangiopancreatography:磁気共鳴胆管膵管撮影)では胆管や膵管の状態がわかるため、胆管拡張症、膵管拡張症、胆石、総胆管結石、胆管がん、膵臓がんの評価などに有効です。 磁石の中に入って検査を行うため体の中に金属がある方は受けられないことがあります。

  • MRI(MRCP)
  • MRI(MRCP)

PET-MRI検査

PET とは Positron Emission Tomography の略で、投与された FDG の体中での分布を調べる事ができる検査です。これに MRI(Magnetic Resonance Imaging、磁気共鳴画像)を組み合わせて、PET/MRI 融合画像を作成し診断します。膵がんを初めとする悪性腫瘍は FDG を取り込むため、PET で検出できるとともに、膵管や膵実質など軟部組織の描出に優れる MRI を組み合わせることにより、正確に病変の部位を調べることができます。

  • PET-MRI
  • PET-MRI