H30年度 新規メンバーの紹介

藤澤 正人

外科系講座 腎泌尿器科学分野 教授

平成30年度からシグナル伝達医学研究展開センター、創薬・医療機器部門に参画させて頂くことになりました。これまで、教室では泌尿器科の悪性腫瘍、腎移植、生殖医療、感染症を研究の柱として掲げ、さまざまテーマに取り組んで参りました。また、近年は、AI・デジタル医療が進む中、医療機器開発、特に手術支援ロボットの研究・開発に取り組んでいます。我々の取り組みが、このセンターの発展のために少しでもお役に立てるよう努力したいと存じます。
どうぞよろしくお願いいたします。

掛地 吉弘

外科学講座 食道胃腸外科学分野 教授

平成24年より外科学講座 食道胃腸外科学分野 教授を拝命しています。外科専門医・学位取得の後にDana-Farber Cancer Instituteでin vivo抗癌剤耐性のメカニズム解明、九州大学病院腫瘍センターで抗癌剤感受性試験、microsatellite instability研究などに携わって参りました。食道癌・胃癌・大腸癌の手術治療の傍らで、癌細胞と間質組織の分子生物学的解明と効果的な薬物療法の開発にも取り組んでおり、集学的治療を展開しています。癌細胞自身のシグナル伝達による浸潤・転移、癌幹細胞の探求と実験系の確立、周囲の血管・リンパ管新生、免疫担当細胞の調節など、様々な切り口からがん研究を進め、効果的な治療応用へと繋げています。がん治療にゲノム医療が導入され、空間的・時間的な病態解明が求められています。基礎教室との連携を深め、当センターのより一層の発展に尽力する所存です。宜しくお願い申し上げます。

児玉 裕三

内科学講座 消化器内科学分野 助教

平成30年4月より神戸大学大学院医学研究科 内科学講座 消化器内科学分野 教授を拝命しております児玉裕三と申します。私は平成6年に神戸大学医学部を卒業後、臨床医として内視鏡を中心とした消化器内科診療に従事する一方、平成11年からは京都大学大学院にて胆管の形態形成におけるNotchシグナルの機能解析を、平成17年からは米国コロンビア大学〜カリフォルニア大学サンディエゴ校にて脂肪性肝疾患におけるMAPKシグナルの機能解析などを行って参りました。平成21年以降は京都大学消化器内科にて膵癌・胆道癌・急性膵炎・自己免疫性膵炎などの胆膵疾患を対象とし、主にNotchレセプターや各種のケモカイン、あるいは接着分子を介したシグナル伝達に着目した研究を行って参りました。今後は消化器疾患全般に視野を広げ、臨床医ならではの研究を進めると共に、基礎研究室と疎通性のある臨床教室の運営を目指したいと思います。
今後とも何卒ご指導の程よろしくお願い申し上げます。

槇野 義輝

シグナル伝達医学研究展開センター 特命助教

平成30年8月より、島教授の研究室でお世話になっております、槇野義輝と申します。よろしくお願い致します。私はこれまでに、微生物型ロドプシンであるセンサリーロドプシンと呼ばれる光受容型シグナル伝達タンパク質の発色団レチナールについて、その光反応サイクルと光反応サイクル中に生じるタンパク質の構造変化を、in-situ光照射固体NMR分光法を用いて明らかにする、構造生物学的研究を行ってきました。現在は、島教授の下でがん遺伝子産物のシグナル伝達機能を制御しているタンパク質の構造変化をNMR分光法によるスペクトル解析や世界最新鋭のX線自由電子レーザー(XFEL)施設であるSACLA用いたX線結晶構造解析により明らかにし、新規がん治療薬の開発の礎になる構造生物学的研究を行っています。
今後は自らの専門であるNMRと構造生物学を基盤に島教授と連携して、構造ベース創薬の新たな未来を切り拓いて参ります。
どうぞよろしくお願いします。