




我々は精神(認知)機能の統合的理解を求めて研究を進めています。正常の脳機能を知るため疾患からはアプローチするという考えのもと、「自閉症・発達障害・精神疾患の統合的解析」、そして行動と分子のリンクが明らかな「概日リズムの統合的解析」。さらにこれからは情報科学を含めたドライ解析を取り入れてこれらを結びつけるような研究に展開していきたいと思っています。これらの研究に興味ある学生、研究者を求めています。詳しくは “募集” を参照下さい。分子から行動に至るまで、多階層のレベルで統合的に解析するのが研究室のモットーです。また、研究室のキーワードは以下です。従来分野:「分子生物学」、「生化学」、「生理学」、「細胞生物学」、「薬理学」、「神経科学」、「時間生物学」、「遺伝学」、「行動科学」、「精神医学」、「小児神経学」、「情報科学」;新領域:「統合バイオ」、「精神生物学」、「システム生物学」、「理論生物学」、「心理遺伝学」、「行動遺伝学」、「回路遺伝学」、「コンピューター科学」;その他:「自閉症」、「精神疾患」、「マウスモデル」、「脳発達」、「シナプス」、「RNA」、「インプリティング」、「時計遺伝子」、「社会行動」、「エピジェネティクス」、「オプトジェネティクス」、「バイオインフォマティクス」、「AI」