開講コース

臨床工学医療コース臨床工学医療コース

進的な医療機器を用いた安全かつ効果的な医療提供を目指し、臨床現場における医療機器の理解と操作、管理に関する知識と技能を多職種で共有・習得することを目的としている。ロボット支援手術、体外循環、在宅医療機器、内視鏡診療など、高度医療を支える場面において、臨床工学技士・看護師などの専門職が連携し、チーム医療の質を高めるための実践力を育成する。

 

達成目標達成目標

  • 1.生命維持管理装置の構造・機能に関する基礎知識と、機器を安全かつ適切に操作するための実践的な技術・手技を習得する。
  • 2.手術室・集中治療室・在宅医療など多様な現場で、機器管理の役割を理解し、チーム内で円滑に連携・支援できる能力を身につける
  • 3.医療スタッフや患者に対し、医療機器の使用方法や注意点を的確に伝達し、チーム医療の一員として円滑な医療提供に貢献できる。
  • 4.臨床現場で直面する課題に対して柔軟に対応し、演習や事例検討を通じて課題解決力と応用力を育成する。

カリキュラム概要カリキュラム概要

以下は、コースの詳細である。

臨床工学エキスパート育成コース
手術・循環領域
【 到達目標 】
  • 1.手術支援ロボットなどの先進医療機器に関する知識と管理技術を習得する。
  • 2.心臓循環器系の解剖・生理、血行動態の基礎を理解する。
  • 3.人工心肺の操作・管理技術を習得する。
  • 4.CIEDs(心臓植込み電気デバイス)の操作・管理技術を習得する。
  • 5.IVR領域における血管内イメージングを理解する。
【 見学・実習 】
手術室/IVR/外来
シミュレーション:ロボット(hinotori)/人工心肺/血管内イメージング
内視鏡領域
【 到達目標 】
  • 1.腹腔鏡手術の特徴を理解し、関連機器の管理方法を習得する。
  • 2.スコープオペレーターとしての基本的な手技・操作を身につける。
  • 3.内視鏡の感染管理に配慮した洗浄・消毒・滅菌手順を習得する。
【 見学・実習 】
光学医療診療室/手術室
シミュレーション:腹腔モデルを使用したスコープ操作訓練
集中治療・在宅領域
【 到達目標 】
  • 1.MCS(機械的循環補助装置)の管理と操作を理解する。
  • 2.血液浄化療法・アフェレーシスの原理と運用を習得する。
  • 3.在宅医療機器(植込型補助人工心臓・人工呼吸器)の操作と患者教育を理解する。
【 見学・実習 】
ICU/透析室/外来/MEセンター
シミュレーション:ECMO