看護医療コース
当コースは、看護職を対象とした研修会を院外にも公開をして実施し、地域の看護職の方々と知識や技術を共に学ぶ機会としています。
今年度は、①教育指導者コース、②管理者コース、 ③グローバルナースコース、④専門・認定看護師主催研修、を開催します。
各回完結の研修会ですので、興味のあるテーマがありましたら、お気軽にご参加いただければと思います。
教育指導者コース
- 【 コーチングスキル 】
-
学習者を目標達成に導く「コーチング」についての知識とスキルを学ぶ。
内容:講義「コーチング」の基本的な考え方とスキル
演習「小グループでのロールプレイング、意見交換」
- 【 メンタルヘルスケア 】
-
指導場面におけるメンタルケアのあり方について学び、メンタル不調者が出ない職場づくりをめざす。
内容:講義「職場のメンタルヘルスケア」
管理者コース
- 【 新型コロナ禍における看護の最前線 】
-
新型コロナウィルス感染拡大による世界の看護の状況を知り、ベッドサイドの看護の実際とメンタルヘルスケアについて共有する
内容:講演 「COVID19感染拡大が看護師の心身の健康に与えた影響」
- 【 コンフリクト・マネジメント 】
-
コンフリクト・マネジメントについて理解し、現場の問題解決に活用する。
内容:講義「コンフリクト」をマネジメントする方法
演習 事例検討
グローバルナースコース
- 【 異文化対応能力向上研修 】
-
日本は、外国人訪問者数が世界で12位、アジアで4位であり、政府のインバウンドを進めるという方針に応じて、医療者には外国人患者への対応能力が求められるようになっている。異文化の患者さんの人権を尊重しながら適切な医療が提供できることをめざす。
内容:講義「グローバルスタンダードケア」の重要性について学ぶ
「トランスカルチャーナーシング」と「異文化コミュニケーション」について学ぶ
- 【 医療英会話講座 】
-
文化的背景にも配慮のあるコミュニケーションの取り方について学ぶ。
内容:各回完結型の英会話講習会
- 【 語学力向上研修(中国語) 】
-
受け入れ実績の多い中国人患者への対応能力の向上をめざす。
内容:各回完結型の中国語講習会
専門・認定看護師主催研修
-
地域連携や支援を目的とした、専門・認定看護師が中心となり開催する研修会やセミナーです。