開講コース

周産期医療コース周産期医療コース

産科医療に求められる普遍的理念である(1)母児の安全性確保 (2)妊産褥婦の安心と主体的な満足を実現できる医療サービスの提供 を県域全体の地域で実践するためには、産婦人科医師との協働がさらに推進されることが必要である。

達成目標達成目標

  • 助産師が産科学ならびに助産学に関するより高度な知識と技量を習得する。
    薬剤師が妊娠中ならびに授乳中の薬剤内服についてより高度な知識と技量を習得する。

カリキュラム概要カリキュラム概要

ハイリスク妊娠管理エキスパート助産師育成コース

本プログラムのコンセプトに共鳴できる人材に対し、産婦人科医と協働して役割を分担できるための技能・知識を教育し、
1)母児の安全性確保、2)妊産褥婦の安心と主体的な満足を実現できる医療サービスの提供、さらには、3)地域における産科医療機能の維持・発展などを実現できるようなエキスパート助産師を育成することを目的としており、本コースでは特にハイリスク妊娠管理を中心の課題とする。

【 到達目標 】
  • 1.実施されようとしている医療の目的・内容・危険性・予想される効果について、
    個々の妊産褥婦に対し概略を説明し、受療者の不安や疑問を聞き出してその解決法を考えることができる。
  • 2.妊娠高血圧症候群に関する基礎知識の習得、ならびに患者管理の考え方の理解。
  • 3.切迫早産に関する基礎知識の習得、ならびに患者管理の考え方の理解。
  • 4.超または極低出生体重児管理に関する基礎知識の習得、ならびに患者管理全般の理解。
  • 5.胎児体重推定法の理解ならびに胎児エコーにおける異常の判別能力の習得、
    モデル模型を用いたり、妊婦に協力してもらっての実習。
  • 6.胎児機能不全の診断法(胎児心拍モニタリング、Biophysical profile scoring、パルスドプラー法血流波形分析など)に関する
    基礎知識ならびに異常の判別能力の習得。
  • 7.帝王切開術に関する基礎知識の習得、ならびに手技の理解。
【 講義 】
ハイリスク妊婦の管理 /胎児心拍モニタリングの読み方 / エビデンスに基づいた助産師指導
/ 出生直後の新生児管理 / 妊婦への超音波断層法検査 / 妊婦への超音波パルスドプラー法検査
/ 妊娠・授乳と薬物治療 / 論文検索の方法
【 実習 】
手術・分娩誘発見学 / 病棟実習 / 外来実習:妊婦健診
/ 超音波断層法検査見学 / 教授回診 / 症例検討会 / 周産期カンファレンス 等
ハイリスク妊娠管理エキスパート助産師ベーシックコース(2週間)

産婦人科医と協働して役割を分担できるための技能・知識を教育し、母児の安全性確保、地域における産科医療機能の維持・発展などを実現できるような助産師を育成することを目的としている。

【 到達目標 】
  • 1.実施されようとしている医療の目的・内容・危険性・予想される効果について、
    個々の妊産褥婦に対し概略を説明し、受療者の不安や疑問を聞き出してその解決法を考えることができる。
  • 2.妊娠初期の女性の診察に必要な産科診断学の基礎知識の習得、ならびに技術・手技の理解。
  • 3.妊娠初期出生前診断法(羊水穿刺法による羊水細胞分析や絨毛採取法による遺伝子診断)に関する基礎知識の習得
    ならびに問題点・技術・手技の理解。
  • 4.超音波断層法を用いた胎児先天異常スクリーニングに関する基礎知識の習得、
    ならびに技術・手技の理解、胎児体重推定法の理解・モデル模型を用いたり、妊婦に協力してもらっての実習。
【 講義 】
妊婦への超音波断層法検査 / 胎児心拍モニタリングの読み方 / 出生直後の新生児管理
/ エビデンスに基づいた助産師による保健指導 / ハイリスク妊娠
【 実習 】
病棟実習 / 外来実習:妊婦健診 / 教授回診
/ 手術・分娩誘発見学 / 超音波断層法検査見学 等
妊婦・授乳婦薬物治療エキスパート薬剤師育成コース 妊娠と薬ベーシックコース(2週間)

妊娠・授乳期に特有な母体の変化と次世代への有害作用を考慮した薬物療法について学ぶ。また、妊婦・授乳婦に対する薬物療法を母子双方にとって安全且つ適切に実施するため関連の医師と連携し、必要な妊婦・授乳婦カウンセリングを実施できる薬剤師を育成することを目的としている。

【 到達目標 】
  • 1.実施されようとしている医療の目的・内容・危険性・予想される効果について、
    個々の妊産褥婦に対し概略を説明し、薬剤の必要性について的確に服薬指導ができる。
  • 2.妊娠初期・中期・後期のそれぞれの時期における薬剤の影響について理解する。
  • 3.添付文書だけでは得られない情報を1次、2次、3次資料から検索し吟味できる。
  • 4.薬剤を使用すること、使用しないことによるリスク・ベネフィットを考慮できる。
  • 5.得られた情報についてカウンセリングを行い、妊娠希望女性または妊婦が正しい情報を基にした判断を行えるよう支援する。
  • 6.薬剤内服中の授乳可否について、児の曝露量や児への影響を考慮した情報を提供できる。
【 講義 】
妊娠と薬 / 妊婦への超音波断層法検査 / 胎児心拍モニタリングの読み方 / 出生直後の新生児管理
/ エビデンスに基づいた助産師による保健指導 / ハイリスク妊娠
【 実習 】
病棟実習 / 周産期カンファレンス / 相談外来 等