ー教育・研究の概要
私たちの研究室では、モノの「かたち」を詳細に観察して、その「はたらき」を知ることを基本姿勢としています。この形態学的手法は、歴史的には肉眼で見える形態の観察(マクロ形態学Morphology・解剖学Anatomy)から始まりましたが、時代とともに大きく進歩し、現在ではナノメートルレベルの分子の「かたち」やさらに小さい原子までも観察することが可能になりました(分子形態学Molecular Morphology)。私たちの研究室では、X線やクライオ電子顕微鏡を使用して様々な分子の「かたち」を観察してその「はたらき」に迫ります。発生のメカニズムを解明したり、難病の発症機構を明らかにすることで治療法の開発にも繋げたいと考えています。現在、具体的に走らせているプロジェクトは以下の通りですが、こんな新しい分子の「かたち」を観てみたいなど、新規提案も大歓迎です。ぜひ私たちと一緒に、世界で初めて観る生物の、人間のナノの世界を楽しみましょう。
連絡先 電話:078-382-5320 Fax:078-382-5328
担当:教授 仁田 亮(にった りょう)
