全ての子どもに平等な質の高い手術を届けるために

幼くして手術を受けることになる現在と未来の子どもたちに等しく質の高い外科治療を受けてもらえるために、ご支援をお願いいたします!

皆様のご寄付が、小児外科医療の現在と未来を変えます。
研究の推進や医療機器の導入、患者ケアの充実に役立てられます。
ご寄付いただいた資金は、以下の目的に活用されます:

• 小児患者の診療やケアの向上

• 新しい医療機器の導入

• 若手小児外科医師の育成と研究推進

ご寄付のお願い

欧米社会では小児外科医療の臨床及び研究については大半が個人・民間企業からの寄付により支えられており、その寄付金が設備も含めた小児外科医療の充実および発展に直結しております。しかし、わが国では小児外科という診療科の認知度の低さと、対象となる規模が小さいことから、臨床と研究の遂行が極めて厳しい状況となりつつあります。

神戸大学小児外科グループは、幼くして病気という試練を受け、これを手術という形で乗り越えなくてはならないこども達とその家族の身体的・精神的負担を軽減するべく、質の高い手術を行うことはもちろん、出来るだけ小さな傷で、痛みを少なく、恐怖心を最小限にして、こどもの負担が少ない治療を実践するべく日夜努力致しております。これらの医療を追及し実現するためには、並行して医療機器の充実や医学研究の遂行が不可欠であり、そのために必要な資金を得なければならず、努力を重ねております。

是非、小児外科医療の発展のために皆さま方にお力添えいただきたく、お願い申し上げます。

寄付金の使い方

ご寄付いただいた方の趣旨に従って使用いたします。

特に現在進行中の小児ロボット支援手術を含む新たな低侵襲外科治療および小児呼吸器外科治療の開発、学術研究、奨学、小児外科医育成に使用いたします。

寄付金の申し込み

下記wordファイルをダウンロードしていただき、記載・押印の上、下記メールアドレスにご返送ください。

【記入例】寄附申込書(PDFファイル)

【ダウンロード用】寄付申込書(Wordファイル)

郵送を希望される場合は、
〒650-0017 兵庫県神戸市中央区楠町7-5-2  神戸大学医学部附属病院小児外科医局(外来診療棟5階) までお願いします。

お申込みを確認後、ご指定の住所へ振込依頼書を郵送いたします。

振込依頼書に沿って寄付金のご入金をお願いいたします。

ご入金を確認後、領収書を郵送いたします。

ご質問等がございましたら、下記の小児外科代表メールアドレスまでお願いいたします。

なお、寄付金以外に物品(本、おもちゃなど)などのお申し出もありがたくお受けしたいと思いますので、下記アドレスまでご連絡をお願い申し上げます。

小児外科代表メールアドレス:kpsg@med.kobe-u.ac.jp

税制上の優遇措置について

本寄付については、確定申告により税制上の優遇措置の対象となります。

・個人の方のご寄付については「所得控除」の対象となります。
(注)「税額控除」の対象とはなりません。

・個人の方で兵庫県、神戸市にお住まいの方はそれぞれ県民税、市民税に関しても寄附金控除の対象となります。所得税の確定申告を行う方については、別途申請は不要です。個人住民税に関する寄附金控除のみを希望される方は自治体への申請をお願いいたします。

・法人からのご寄付については、全額を損金算入できます。神戸大学へご入金いただいた日付で領収書を発行いたします。
(注)領収書の再発行はできません。

領収書以外に「寄附金領収証明書」の発行も可能です。
ご希望される方は https://www.office.kobe-u.ac.jp/kikin/contact/index.html より神戸大学基金企画部卒業生・基金課までご連絡ください。

領収書(もしくは寄附金領収証明書)は確定申告、損金算入の際の証明書として必要となりますので、大切に保管してください。

その他、控除金額の計算方法等の詳細につきましては以下のリンクからご確認いただきますようよろしくお願いいたします。
https://www.office.kobe-u.ac.jp/kikin/treatment/index.html