|  森岡一朗先生の論文がJournal of Maternal-Fetal & Neonatal Medicineにアクセプトされました。(2013.12.30) Dried umbilical cord is a potential material for retrospective diagnosis of
                                intrauterine enterovirus infection.
  森岡一朗先生の記事が教育医事新聞に掲載されました。(2013.12.25) 「先天性サイトメガロウイルス 厚生労働科学研究」
   飯島一誠先生、貝藤裕史先生の共著論文がPediatric
                                Nephrologyにアクセプトされました。(2013.12.19) Rituximab treatment combined with methylprednisolone pulse therapy
                                and immunosuppressants for childhood refractory steroid-resistant
                                nephrotic syndrome.
  森岡一朗先生の第45回日本小児感染症学会のシンポジウムでの発表内容がMedical Tribune誌(Vol.46, No.49, 2013年12月5日)に掲載されました。(2013.12.9) 母子感染対策の課題と今後の展望 「出生時に先天性感染症を見逃さない対策を」
  森岡一朗先生が関西テレビスーパーニュースアンカーに出演致しました。(2013.12.4) 胎児への影響を知ってほしい「サイトメガロウイルス」
 http://www.ktv.jp/anchor/today/2013_12_04.html
 http://www.hosp.kobe-u.ac.jp/topic/2013/yamada_131218.html
  森岡一朗先生の共著論文がCongenital Anomaliesにアクセプトされました。(2013.11.5) A nationwide survey of maternal screening for mother-to-child infections in Japan.
  ナンセンス変異を読み飛ばすことによるデュシェンヌ型筋ジストロフィーに対する新たな治療の治験を開始します。この治験に関して神戸新聞に掲載されました。  治験の詳細はこちら。
  李 知子先生の論文がJournal of Human Geneticsにアクセプトされました。(2013.10.24) Differences in carrier frequency between mothers of Duchenne and Becker muscular dystrophy patients.
  山本暢之先生の論文がEuropean Journal of Pediatricsにアクセプトされました。(2013.10.9) The emergence of CD20-/CD19- tumor cells after rituximab therapy for Epstein-Barr virus-associated post-transplant lymphoproliferative disorder complicated with hemophagocytic lymphohistiocytosis.
  飯島一誠先生が作成委員会委員長、貝藤裕史先生が作成委員の「小児特発性ネフローゼ症候群ガイドライン2013」(日本小児腎臓病学会編集)が発刊されました。(2013.9.25)
  森岡一朗先生の論文がPediatrics Internationalにアクセプトされました。(2013.10.4) Prevalence of MRSA-colonized patients in Japanese neonatal care units in 2011.
  飯島一誠先生の論文がClinical
                                Journal of the American Society of Nephrologyにアクセプトされました。(2013.10.2) Cyclosporine C2 monitoring for the treatment of frequently relapsing nephrotic syndrome in children: A multicenter randomized phase II trial.
  野津寛大先生が主任研究者で、科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金(研究活動スタート支援))「アルポート症候群に対するリードスルー誘導療法を用いた遺伝子治療」が採択されました。(2013.9.6)
  野津寛大先生、貝藤裕史先生、飯島一誠先生らの共著論文(筆頭著者は、橋村裕也先生(高槻病院小児科))がKidney Internationalにアクセプトされました。(2013.9.19) Genetic and clinical aspects of X-linked Alport syndrome in men positive for collagen IV α5 chain.
  森貞直哉先生と飯島一誠先生の共著論文がNeurologyにアクセプトされました。(2013.9.12) Genotype?Phenotype Correlations in Alternating Hemiplegia of Childhood.
  貝藤裕史先生の論文がAmerican Journal of Nephrologyにアクセプトされました。(2013.8.30) Molecular background of urate transporter genes in patients with exercise-induced
                                acute kidney injury.
  森岡一朗先生の論文がCongenital Anomaliesにアクセプトされました。(2013.8.19) Awareness of and knowledge about mother-to-child infections in Japanese pregnant
                                women.
  横田知之先生がパブリックヘルス科学研究助成金に採択されました。(2013.8.7) 「子宮内胎児発育不全で出生した児の幼児期の身体発育調査研究~神戸市における大規模疫学調査~」
  庄野朱美先生が、平成25年度難治性疾患等克服研究推進事業若手研究者育成事業のリサーチレジデントに採用されました(2013.7.26)
  横田知之先生が森永奉仕会研究奨励金に採択されました。(2013.7.3) 「子宮内胎児発育不全で出生した児の幼児期の身体発育調査研究~神戸市における大規模疫学調査~」
  竹島泰弘先生らの研究グループが筋ジストロフィーに対する新たな病態を発見し、産経新聞に掲載されました。(2013.6.24)
  森岡一朗先生の共著論文がInternational Journal of Infectious Diseasesにアクセプトされました。(2013.6.7) Polymorphisms in TLR-2 are associated with congenital cytomegalovirus (CMV) Infection but not with congenital CMV disease.
  森岡一朗先生が研究分担者(研究代表者:東京大学 藤井知行先生)で、厚生労働科学研究費補助金成育疾患克服等次世代育成基盤研究事業「母子感染の実態把握及び検査・治療に関する研究」が採択されました。(2013.6.5)
  竹島泰弘先生が研究代表者(研究分担者:飯島一誠先生、李知子先生、楠典子先生)で、日本医師会治験促進センター治験推進研究事業(治験調整管理)「アルベカシンのデュシェンヌ型筋ジストロフィー患者に対する安全性、ナンセンス変異のリードスルー作用に基づく有効性の検討を目的としたプラセボ対照無作為化試験」が採択されました。(2013.5.17)
  貝藤裕史先生と飯島一誠先生の共著論文がEuropean Journal of Pediatricsにアクセプトされました。(2013. 4.16) Acute kidney injury after acute gastroenteritis in an infant with hereditary
                                hypouricemia.
  忍頂寺毅史先生が主任研究者で、科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金(若手研究B)) 「溶血性尿毒症症候群における尿細管障害の包括的病態解明研究」が採択されました。(2013.4.8)
  大坪裕美先生が主任研究者で、科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金(若手研究B)) 「フィブロネクチン腎症の病因・病態の解明」が採択されました。(2013.4.8)
  庄野朱美先生が主任研究者で、科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金(若手研究B)) 「腎尿路奇形疾患のゲノム情報を基盤とした新しいヒトネフロン分化誘導系の構築」が採択されました。(2013.4.8)
  西村範行先生・森岡一朗先生が研究分担者(研究代表者:県立こども病院 溝渕雅巳先生)で、科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金(基盤研究C)) 「胎児付属物由来の間葉系幹細胞を用いた新生児慢性肺疾患に対する新規治療の開発」が採択されました。(2013.4.8)
  飯島一誠先生が研究代表者(研究分担者:野津寛大先生)で、厚生労働科学研究費補助金(医療技術実用化総合研究事業)「小児難治性ネフローゼ症候群に対する新規治療法の開発を目指した全国多施設共同臨床試験」が採択されました。(2013.4.2)
  中川卓先生の論文がClinica Chimica Actaにアクセプトされました。(2013.3.28) A prostaglandin D2 metabolite is elevated in the urine of Duchenne muscular
                                dystrophy patients and increases further from 8 years old.
  中川卓先生の共著論文がEpilepsiaにアクセプトされました。(2013.3.19) Clinical spectrum of early-onset epileptic encephalopathies caused by KCNQ2 mutation.
  森岡一朗先生の論文がJournal of Hospital Infectionにアクセプトされました。(2013.2.12) Impact of pre-emptive contact precautions for outborn newborns on the incidence of healthcare-associated methicillin-resistant Staphylococcus aureus transmission in a Japanese neonatal intensive care unit.
  粟野宏之先生の論文がPediatric Internationalにアクセプトされました。(2013.2.8) Childhood-onset hereditary pancreatitis with mutations in CT gene and SPINK1
                                gene: a case report.
  石森真吾先生の論文がCEN case reportsにアクセプトされました。(2013.1.7) Nephrotic-range proteinuria in an infant with thin basement membrane nephropathy.
  飯島一誠先生の共著論文がClinical Journal of the American Society of Nephrologyにアクセプトされました。(2013.1.1) Two-year outcome of the ISKDC regimen and frequent-relapsing risk in children with idiopathic nephrotic syndrome.
 |