当科の沿革
- 明治2年4月
- 神戸病院が創立、同院内に医師養成場(医学伝習所)を設置
- 明治2年4月
- 神戸病院が創立、同院内に医師養成場(医学伝習所)を設置
- 明治10年2月
- 神戸病院を公立神戸病院と改称
- 明治15年4月
- 県立神戸医学校と改称し独立
- 明治15年12月
- 公立神戸病院を県立神戸病院と改称
- 明治21年3月
- 県立神戸医学校 一旦廃校
- 明治33年4月
- 県立神戸病院が新築し移転
- 昭和19年4月
- 兵庫県立医学専門学校として再興される
- 昭和19年4月
- 石川善衛先生:兵庫県立医学専門学校附属病院外科部長及び外科教授として着任
- 昭和20年3月
- 第二外科独立第二外科教室開校
- 昭和20年3月
- 石川善衛先生:第二外科初代教授
- 昭和21年4月
- 兵庫県立医科大学と改称
- 昭和24年
- 医専第1回卒業式
- 昭和27年2月
- 県立神戸医科大学と改称
- 昭和39年
- 国立神戸大学に医学部が併置 県立神戸医科大学は国立大学の医学部へと移管
- 昭和39年12月
- 石川善衛教授:定年で退官
- 昭和40年代
- 心臓外科が加わる
- 昭和41年4月
- 麻田栄先生:二代目教授就任
このときから同門会の名前も石川教授時代の石門会から第二外科同門会に改名。
- 昭和44年
- 急性心筋梗塞例に対する梗塞部切除
わが国における最初の成功例が第二外科で得られている
- 昭和45年6月
- 大伏在静脈を用いる冠動脈バイパス手術を我が国で最初に
麻田榮名誉教授とともに行う。
- 昭和46年8月25日
- 石川善衛名誉会長:葬儀(高砂市と第二外科同門会との合同葬儀、高砂市民会館)
- 昭和49年
- 心筋梗塞後の僧帽弁逆流に対する僧帽弁置換術
わが国における最初の成功例が第二外科で得られている
- 昭和51年9月30日~10月2日
- 第29回日本胸部外科学会(神戸文化ホール)会長:麻田 榮
- 昭和52年5月12日~14日
- 第14回日本小児外科学会 会長:麻田 榮
- 昭和53年5月12日~13日
- 第8回日本心臓血管外科学会(神戸文化ホール) 会頭:麻田 榮
- 昭和53年7月22日
- 兵庫県血管外科研究会発足(オリエンタルホテル)会長:麻田 榮
- 昭和54年4月
- 麻田 榮教授:定年で退官
- 昭和54年10月16日
- 中村和夫先生:三代目神戸大学医学部第二外科教授就任
- 昭和56年6月6日
- 第51回日本循環器学会近畿地方会(神戸市勤労会館)会長:中村 和夫
- 昭和57年7月31日
- 第37回日本肺癌学会関西支部会 会長:中村 和夫
- 昭和60年4月
- 中村和夫先生:神戸大学医学部付属病院中央手術部長を併任
- 昭和60年4月27日
- 第137回近畿外科学会(神戸国際交流会館) 会長:中村和夫
- 昭和60年7月13日~14日
- 第一回日本血管内治療学会開催 会長:岡田昌義
- 昭和60年8月31日
- 第二外科教室 開校40周年開催(神戸ポートピアホテル)
- 昭和60年8月
- 同門会誌第15号を神戸大学第二外科同門会誌の開講40周年記念号
- 昭和60年8月31日
- 神戸大学医学部第2外科 開講40周年記念式典(神戸ポートピアホテル)
- 昭和60年夏
- 同門会において、神戸大学第二外科学術振興会を発足
- 昭和60年10月20日
- 神戸大学医学部創立40周年記念式(神戸オリエンタルホテル)
- 昭和61年2月25日~26日
- 第14回人工心臓と補助循環懇話会(有馬向陽閣) 会長:中村和夫
- 昭和62年6月19日~20日
- 第7回日本静脈疾患研究会(神戸国際会議場) 会長:中村和夫
- 昭和63年2月25日~26日
- 第18回日本心臓血管外科学会(神戸国際会議場) 会長:中村和夫
- 平成1年10月31日~11月2日
- 第51回日本臨床外科医学会総会(神戸ポートピアホテル) 会長:中村和夫
- 平成2年1月13日
- 麻田 榮先生:叙勲祝賀会(神戸ポートピアホテル)
- 平成3年3月
- 第4回日本小腸移植研究会 当番世話人:中村和夫
- 平成3年3月
- 中村和夫先生:神戸大学医学部第二外科教授定年退官
- 平成3年4月
- 中村和夫先生:公立御津病院院長
- 平成3年4月
- 中村和夫先生:神戸大学名誉教授
- 平成3年
- 木村 健先生:アイオワ大学小児外科教室正教授
- 平成4年2月
- 岡田昌義先生:四代目神戸大学医学部第二外科教授就任
- 平成4年3月19日
- 岡田昌義先生:教授就任祝賀会(神戸ポートピアホテル)
- 平成4年4月23日
- 中村和夫先生:ご逝去
- 平成4年5月
- 中村和夫先生:正四位受位、勳三等旭日中綬章受章
- 平成4年6月14日
- 神戸大学名誉教授・公立御津病院院長 故中村和夫先生合同追悼式
- 平成5年4月
- 医学部における6年一貫教育スタート
- 平成5年6月6日
- 故麻田 榮先生:追悼講演会(神戸国際会館)
神戸大学第二外科学教室・同門会と大阪医大第二外科同門会との合同で開催
- 平成7年5月27日
- 第30回近畿心臓外科研究会 会長:岡田 昌義
- 平成7年6月10日
- 第1回血管外科学会関西地方会(大阪科学技術会館) 会長:岡田昌義
- 平成8年1月13日~15日
- 第30回日本成人病学会総会(日本都市センター) 会長:岡田昌義
- 平成8年5月8日~10日
- 第16回日本静脈学会総会(神戸国際会議場) 会長:岡田昌義
- 平成8年11月6日~8日
- 第17回日本レーザー医学会総会 会長:岡田昌義
- 平成9年4月
- 神戸大学医学部災害・救急医学講座開設
初代教授:石井曻先生(昭和47年6月神戸大学医学部第二外科入局)
- 平成9年4月19日
- 第161回近畿外科学会 会長:岡田昌義
- 平成9年6月19日~20日
- 第40回日本胸部外科学会関西地方会(神戸国際会議場) 会長:岡田昌義
- 平成9年7月6日
- 第1回心筋内血管形成術研究会(神戸ポートピアホテル) 会長:岡田昌義
- 平成9年7月10日~11日
- 第2回冠動脈外科学会(神戸国際会議場) 会長:岡田昌義
- 平成9年11月15日
- 第84回日本循環器学会近畿地方会 会長:岡田昌義
- 平成10年3月18日~20日
- 第30回日本腹部救急医学会(神戸国際会議場) 会長:岡田昌義
- 平成10年8月29日
- 第34回小児外科学会近畿地方会(神戸国際会議場) 会長:岡田昌義
- 平成10年9月19日
- 第4回胸腔鏡下交感神経遮断研究会(神戸国際会議場) 会長:岡田 昌義
- 平成10年11月28日
- 第1回Kobe Endoscopic High Technology Conferencer (KEHTC)
(神戸ポートピアホテル) 会長:岡田昌義
- 平成10年12月17日~18日
- 第1回日独血管外科学会(神戸国際会議場) 会長:岡田昌義
- 平成11年4月
- 大学院医学研究科が大学院医学系研究科に改称
- 平成11年3月4日
- 岡田昌義教授:最終講義
- 平成11年3月
- 岡田昌義教授:神戸大学医学部第二外科教授 定年退官
- 平成11年10月
- 大北 裕先生:五代目神戸大学医学部外科学第二講座 教授就任
- 平成12年1月30日
- 大北 裕先生:教授就任祝賀会(ホテルオークラ神戸)
- 平成12年11月25日
- 第7回組織移植医療研究会(神戸国際会議場) 会長:大北 裕
- 平成13年4月
- 大北 裕教授:神戸大学大学院医学系研究科
循環動態医学講座呼吸循環器外科学研究分野 教授
- 平成13年11月
- 樋上哲也先生 島根医科大学医学部外科学講座外科学第一 教授就任
- 平成14年2月22日~23日
- 新病棟移転
- 平成14年9月11日
- 第2回日本生体弁研究会(名古屋国際会議場) 会長:大北 裕
- 平成15年8月9日
- 第2回日本組織移植学会(新神戸オリエンタルホテル) 会長:大北 裕
- 平成16年4月8日
- 第12回日本大動脈外科研究会(大阪国際会議場) 会長:大北 裕
- 平成17年9月15日
- 第4回阪神弁膜症シンポジウム(神戸大学神緑会館) 会長:大北 裕
- 平成18年1月
- 樋上哲也先生:札幌医科大学医学部 教授(外科学第二講座)就任
- 平成18年6月24日
- 第101回日本循環器近畿地方会(神戸国際会議場) 会長:大北 裕
- 平成19年4月
- 大講座制となり神戸大学外科学講座に統合
- 平成19年4月1日
- 岡田守人先生:広島大学原爆放射線医科学研究所 腫瘍外科 同 大学院医歯薬総合研究科 腫瘍外科 教授就任
- 平成19年6月1日
- 前田貢作先生:自治医科大学外科学講座小児外科学部門教授就任
- 平成19年9月6日
- 合同の外科学講座同門会を開催(ホテルオークラ神戸)
- 平成20年4月
- 大学院医学系研究科を大学院医学研究科に改称
- 平成22年2月15日~17日
- 第40回日本心臓血管外科学会学術総会(神戸国際会議場・神戸国際展示場)
会長:大北 裕
- 平成22年2月18日
- 第1回日本心臓弁膜症学会(神戸国際会議場)会長:大北 裕
- 平成22年6月1日
- 芳村直樹先生:富山大学,大学院医学薬学研究部呼吸・循環:総合外科教授就任
- 平成23年10月1日
- 豊田吉哉先生:Professor, Surgery and William Maul Measey Chair, Surgery, Lewis Katz School of Medicine at Temple University
- 平成24年1月17日
- 石井 曻教授:最終講義と記念パーティー開催
- 平成24年1月31日
- 石井 曻教授:定年退任
- 平成24年2月1日
- 石井 曻教授:神戸大学名誉教授
- 平成24年2月11日
- 石井 曻教授:ご逝去
- 平成24年12月1日
- 眞庭謙昌先生:外科学講座呼吸器外科学分野教授に就任
- 平成26年11月1日
- 岡田健次先生:信州大学学術研究院医学系医学部・外科学教室・心臓血管外科教授に就任
- 平成27年10月16日
- Aortic Symposium Workshop 2015 Kobe AATS 会長:大北 裕
- 平成27年10月17日~20日
- 第68回日本胸部外科学会定期学術集会(神戸ポートピアホテル)会長:大北 裕
- 平成28年3月1日
- 田中裕史先生:外科学講座低侵襲外科学分野 特命教授就任
- 平成30年3月3日
- 第6回大動脈解離シンポジウム(ホテルオークラ神戸)
- 平成30年10月1日
- 岡田健次先生:外科学講座心臓血管外科学分野 教授就任
- 令和5年4月1日
- 岡田健次先生:神戸大学医学部附属病院 副院長就任
- 令和6年6月
- 豊田吉哉先生:Temple University Physician Executive就任
- 令和6年6月22日
- 第29回大動脈シンポジウム(ホテルオークラ神戸)
- 令和6年11月14日~16日
- STS-ASCVTS Aortic Summit 2024/会長:大北 裕 神戸大学名誉教授
現在に至る
▲