保育所概要
開所時間
- 7時~20時

保育日
- 基本保育 月曜日~金曜日 (年末年始12月29日~1月3日及び国民の休日を除きます。)
- 延長保育 月曜日~金曜日 〃
- 一時保育 月曜日~金曜日 〃
- 休日保育 土曜日及び祝日 (年末年始12月29日~1月3日を除きます。)
保育時間
- 基本保育 8時~18時
- 延長保育 7時~8時/18時~20時
- 一時保育 8時~18時 (原則として延長保育はありません。)
- 休日保育 〃
保育の開始

- 基本保育 平成23年4月1日から
- 延長保育 〃
- 一時保育 〃
- 休日保育 〃
入所資格
- 神戸大学に在籍する職員又は学生 (以下「職員等」という。) が養育する、生後43日目から小学校就学前までの乳幼児とします。
保育定員
年齢別定員
(単位:人)
区 分 | 0歳児 | 1歳児 | 2歳児 | 3歳児 | 4歳児 | 5歳児 | 合 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
定 員 | 9 | 9 | 8 | 8 | 8 | 8 | 50 |
保育者の配置基準
(単位:人)
区 分 | 0歳児 | 1歳児 | 2歳児 | 3歳児 | 4歳児 | 5歳児 |
---|---|---|---|---|---|---|
乳幼児の数 | 3 | 4 | 5 | 10 | 15 | |
保育士の数 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | |
厚労省の最低基準 | 3 | 6 | 20 | 30 |
クラス編成
(単位:人)
区 分 | 0歳児 | 1歳児 | 2歳児 | 3歳児 | 4歳児 | 5歳児 |
---|---|---|---|---|---|---|
クラス名 | さくら さくらんぼ | ちゅうりっぷ | ば ら | ゆ り | あ じ さ い | ひ ま わ り |
保育料 (消費税込み)
入所料
20,000円
基本保育 (乳幼児1人当たり月額)
0歳児 58,500円
1~2歳児 49,500円
3歳児以上 33,500円
延長保育 (乳幼児1人当たり)
500円/30分
一時保育等 (乳幼児1人当たり)
区 分 | 1 日 当 た り | 午 前 の 半 日 | 午 後 の 半 日 |
---|---|---|---|
一 時 保 育 | 5,000円 | 2,000円 | 3,000円 |
休 日 保 育 | 5,000円 | 2,000円 | 3,000円 |
保育料の調整
- 同じ職員等が養育する乳幼児で、入所する人数が2人の場合は、第二子の保育料を10,500円減じ、3人以上の場合は、第一子の保育料を半額とし、第二子以降は、それぞれ保育料を10,500円減じます。
食事・おやつ
- 食事・おやつは、保育施設内の厨房で調理します。
- 行事などの際は、保育所内で子どもと一緒に手作りのおやつなどを作ることもあります。
- アレルギー、慢性・先天性疾患などで食事に制限がある場合はお申し出ください。
- ミルクは用意します。アレルギーなどで特別なミルクが必要な場合はご用意ください。
- 18時30分以降の延長になった場合、おにぎりの提供をさせていただきます。
昼 食 | 11時30分頃 |
おやつ | 9時30分・15時・18時30分 |
延長時のおにぎり | 18時30分 |
注:延長時のおにぎり(18時30分)は有料となります。
(おにぎり1回100円)
持ち物
品名 | 0歳児 | 1歳児 | 2歳児 | 3~5歳児 |
---|---|---|---|---|
着替え | ※1 | ※1 | ※1 | ※1 |
パンツ | ◎ | ◎ |
|
|
おむつカバー | 3~5 | 3 | ※1 |
|
食事用エプロン | 3 | 3 |
|
|
ガーゼハンカチ | 3 |
|
|
|
口拭きタオル | 3 | 3 | 2 |
|
ビニール袋 | 3 | 3 | 3 | 3 |
庭用靴 | ◎ | 1 | 1 | 1 |
バスタオル | 1 | 1 | 1 | 1 |
毛布・肌布団 (冬季) | 1 | 1 | 1 | 1 |
よだれかけ | ※1 | ※1 |
|
|
注:※1は必要に応じてお持ちください。
◎は保育所からの指示があってからお持ちください。
おむつは、レンタル布おむつの利用となり、料金は別途ご負担いただきます。(1枚27円)
持ち物には、必ずお名前をご記入願います。
エプロンの作り方
お子さんが自分でエプロンを装着できるように、ハンドタオル又はフェイスタオル の二つ折りにゴムを通してください。
その他
- 給食費とミルク代は、保育料に含まれます。
- 乳幼児の年齢区分は、4月2日現在の年齢を基準とします。
- 0歳児から入所時に、カラーキャップを購入していただきます。
- 2歳児クラス以上は、新年度にかかる用具費用を別途ご負担いただきます。
- 園外保育にかかる費用は、別途ご負担いただきます。