シンポジウム「イメージング技術の融合による医学・生命科学の新たな地平の開拓」

PROGRAM

SESSION 1

座長 松本邦弘(名古屋大学 大学院理学研究科)

11:00−11:20 「挨拶・趣旨説明」
神戸大学 大学院医学研究科 病態シグナル学
高井 義美
11:20-11:45 「高速超解像ライブセルイメージングでみえないものをみる」
東京大学 大学院理学研究科物理学専攻
理化学研究所 生命システム研究センター(QBiC)
岡田 康志
11:45-12:10 「化学蛍光プローブの開発に基づく新たながん医療の実現」
東京大学 大学院薬学研究科 薬品代謝化学教室
東京大学 大学院医学研究科 生体物理医学専攻 医用生体工学講座 生体情報学分野
浦野 泰照

SESSION 2

座長 藤本豊士(名古屋大学大学院医学系研究科)

13:10-13:35 「髄鞘制御不全による情報処理異常の可視化」
神戸大学 大学院医学研究科 システム生理学分野
和氣 弘明
13:35-13:55 「組織透明化技術と包括的3Dイメージング」
新潟大学 脳科学研究所 システム脳病態学
田井中 一貴
13:55-14:20 「1分子自動計測法の開発と細胞内シグナル伝達系への適用」
大阪大学 大学院生命機能研究科
理化学研究所生命システム研究センター(QBiC)
上田 昌宏

SESSION 3

座長 佐々木卓也(徳島大学大学院医歯薬学研究部)

14:40-15-05 「X線とクライオ電子顕微鏡でみる高分解能三次元形態学研究」
神戸大学 大学院医学研究科 生体構造解剖学分野
仁田 亮
15:05-15:30 「糸球体足細胞の3D超微形態解析~SEM連続断面観察法の活用~」
順天堂大学 大学院医学研究科 解剖学・生体構造科学
市村 浩一郎
15:30-15:50 「ラマン散乱を用いた手術支援ガイド」
京都府立医科大学 医学フォトニクス講座
高松 哲郎

SESSION 4

座長 望月直樹(国立循環器病研究センター)

15:50-16:10 「Translational Radionuclide Imaging」
国立循環器病研究センター 画像診断医学部
樋口 隆弘
16:10-16:30 「消化管がんにおける内視鏡イメージング・治療の実際と将来展望」
神戸大学医学部附属病院 消化器内科
森田 圭紀
13:35-13:55 「光干渉断層計Optical Coherent Tomography(OCT)が切り拓く『眼をみる』技術」
大阪大学大学院医学系研究科寄附講座・視覚情報制御学(トプコン)寄附講座
川崎 良
16:50-17:10 「光音響イメージング技術の医学・生命科学における位置づけ」
防衛医科大学校 医用工学講座
石原 美弥