臨床研修案内
臨床研修案内

メッセージ

神戸大学小児科は、小児科専門医を目指す研修医の皆様に「個々の患者さんを、リサーチマインドを持ちつつ丁寧に診療できる」真の実力を持った小児科専門医になっていただけるよう、研修医の希望に沿った柔軟で、かつ充実した研修・教育が受けられる体制を整えています。
研修希望者の受け入れには、性別、出身大学を問いませんが、小児医療に興味を持ち、真摯な気持ちで研修を希望される方に限ります。研修期間中は、男性・女性とも勤務内容や待遇に差はありません(出産に伴う産休・育休などの事情は考慮します)。
神戸大学小児科では、大学病院を中心として多くの関連病院共々「明るく元気な小児科医」の育成に努めております。未来あるこどもたちの為に、共に活躍する新しい仲間の応募をお待ちしています!!!

責任者からのメッセージ

神戸大学小児科専門研修プログラム統括責任者と連携施設担当責任者からのメッセージです
  • 野津 寛大
    神戸大学小児科専門研修プログラム統括責任者
    神戸大学大学院医学研究科小児科学分野
    教授 野津 寛大

    近年、医療が高度に細分化される中、小児科だけは常に全身を診ることが求められます。またそれだけでなく、対象年齢も、新生児から思春期、さらには小児期発症の疾患は成人後も診ることが求められることも多々あります。それだけに小児科学は守備範囲が広く、大変にやりがいの感じられる分野となっておりますし、臨床経験を積んだその後からサブスペシャリティをゆっくり選択できるという特権もあります。神戸大学小児科研修プログラムは、地域の中核病院における小児一般診療、新生児診療、小児救急医療、大学病院での希少疾患診療、さらには地域医療と、小児科学のすべてを効率よく研修できる大人気のプログラムとなっております。さらに、臨床研修終了後のキャリア形成に関しましても希望にかなうコースの提案や紹介も行っております。これから小児科研修プログラムの選択をされる先生方は是非ご一報いただければと存じます。

  • 森沢 猛
    連携施設小児科専門研修責任者
    加古川中央市民病院
    小児科主任部長 森沢 猛

    当院は、地域において「いのちの誕生から成人に至るまで」、こどもたちの成長に寄り添い健康を守るための基幹医療施設として専門的かつ高度な小児医療に取り組んでいます。小児科の診療は一般小児部門と新生児部門に分れており、気道疾患の診断と治療に力を入れています。また、小児循環器内科、小児外科、循環器外科をはじめ院内の関連診療科と連携して小児に対するさまざまな専門医療や日々の二次救急診療に対応しています。周産母子センター新生児部門は東播磨・北播磨地域など広域より重症の新生児の入院を受入れて集中治療を行っています。当院では地域の最終病院として多くの小児専門領域の指導者の指導のもと、非常に幅広く小児科診療を学ぶことができます。
    また、当院はWHO/UNICEFから赤ちゃんに優しい病院(BFH)に認定されており、健やかなこどもの成長と発育発達を支援しており、エビデンスのない領域である愛着に関する医学教育にも力を入れています。これからの小児医療を広く深く学ぶ最初の施設として当院で一緒に働きませんか。

  • 久呉 真章
    連携施設小児科専門研修責任者
    姫路赤十字病院
    第一小児科部長 久呉 真章

    当院は兵庫県中・西播磨地域(人口94万人)の小児医療の基幹病院で、ありとあらゆる小児疾患を経験できます。また、総合周産期母子医療センターに指定され、新生児専用救急車も有し、レベルの高い周産期医療を行っています。当院で後期研修を行った先輩の小児科医は、どこに行っても評判がよく、全国各地で活躍してくれています。高い志と熱い心をもつ若い小児科医大歓迎です。





専攻医からのメッセージ

神戸大学小児科専門研修プログラム専攻医からのメッセージです




研修修了者からのメッセージ

神戸大学小児科専門後期研修プログラム修了者からのメッセージです
  • 北角 英晶
    北角 英晶
    大学院2年生(腎G)
    神戸大学プログラムの特徴、良かった点

    ①common-diseaseの豊富な症例と稀少疾患のバランス
    ②大学病院と関連病院の連携


    印象に残っている出来事

    加古川中央市民病院のNICU研修中に原因不明の先天奇形の患者さんを担当し、生後半年で亡くなった際に、ご家族から「先生に診てもらってよかった」と言って頂いたこと。


    現在までの経験を通じて研修医に伝えたいこと

    後期研修での出来事は失敗も成功も全て、小児科医になるためにとても良い経験でした。先生方には、失敗を恐れずにどんどんチャレンジして頂きたいです。

  • 城戸 拓海
    城戸 拓海
    大学院3年生(新生児G)
    こども急性疾患学 特命助教
    神戸大学プログラムの特徴、良かった点

    common diseaseの診療からからICU管理を要する重症例、希少疾患まで幅広い症例を経験することができる。
    特徴の異なる複数の病院での研修ができるNICUで 1年以上研修することで新生児医療を しっかり学ぶことができる。


    印象に残っている出来事

    加古川のNICUで担当し、在宅移行することができた13トリソミーの症例、加古川で研修中に救急外来から紹介した急性白血病の症例を大学での研修中に担当したこと。


    現在までの経験を通じて研修医に伝えたいこと

    小児科専門医を目指す上で、診療から論文作成までしっかりした指導・サポートがある中研修でき、おすすめできるプログラムですみなさんと一緒に働くことができるのを楽しみにしています。

  • 京野 由紀
    京野 由紀
    大学院3年生(さくらG:神経発達分野)
    こども急性疾患学部門小児統合健康学領域 特命助教
    神戸大学プログラムの特徴、良かった点

    Common diseaseを多く経験できる地域基幹病院での研修
    専門性の高い疾患を経験できる大学病院での研修
    乳児健診や急病センターでの研修
    3年間で小児科診療を幅広くしっかり研修でき、自分の将来像を考えやすい!


    印象に残っている出来事

    (まじめ)研修中にご指導いただき執筆した論文が同門会賞に選出されたこと
    (おまけ)姫路日赤での家島諸島旅行(ペイロン大会)、ゴルフ


    現在までの経験を通じて研修医に伝えたいこと

    小児科医として今後やりたいことが見つかり、それをみんなが応援してくれる環境です。駆け出しの3年間におすすめのプログラムです!

  • 曽根原 晶子
    曽根原 晶子
    大学院生1年生(さくらG:代謝内分泌分野))
    神戸大学プログラムの特徴、良かった点

    基本的には最初の2年間を市中病院で勤務するため、commonな症例や必要な処置等を沢山経験することができます。
    いずれの施設にも熱心な指導医がおられ、普段の診療はもちろん学術的なサポートも手厚いです。


    現在までの経験を通じて研修医に伝えたいこと

    市中病院では忙しい日々を過ごしていましたが、共に切磋琢磨してきた同期の存在は大きく、今も頻繁に連絡を取り合う仲です。
    神大小児科という大きな医局であるからこそ得られた仲間だと思っています。
     是非、神大小児科プログラムへ!

  • 井上 翔太郎
    井上 翔太郎
    大学院1年生(血液G)
    神戸大学プログラムの特徴、良かった点

    多くの症例が経験できる病院で2年しっかり基礎を磨いてから大学などの病院へステップアップしていける。


    印象に残っている出来事

    ロタウイルス腸炎患者が病棟で消化管出血でショック(Hgb:3)になったのを必死で救命した。


    現在までの経験を通じて研修医に伝えたいこと

    臨床力に自信を持ちたい人はおすすめです!
    ぜひ一緒に働きましょう!

  • 市川 裕太
    市川 裕太
    大学院1年生(腎G)
    神戸大学プログラムの特徴、良かった点

    地域枠小児科:豊岡病院、丹波医療センター、淡路医療センターから選択
    豊岡病院
     ・一般小児+NICUがあり、並行してみられるため幅広い力がつく
     ・早期から自分の外来枠をもつので力がつく
     ・めちゃ飯うまい、しかも安い、家も安い、仕事おわりに城崎温泉いける
    丹波医療センター
     ・一般小児+新生児(32週-)もみられるため、幅広い力がつく
     ・ICや治療方針も含めて自分に委ねてもらえることが多く力がつく
     ・患者さんもコメディカルも医師を非常に頼りにしてくれる、猪鍋最高


    現在までの経験を通じて研修医に伝えたいこと

    地域病院は指導もしっかりしていますし、症例・経験の質は高いです。
    地域で小児科医をする経験は今後の小児科人生に非常に役立つと思います。





指導医からのメッセージ

神戸大学小児科専門研修プログラム指導医からのメッセージです
  • 山本 暢之
    神戸大学大学院医学研究科小児科学分野
    血液グループ 山本 暢之

    神戸大学小児科 血液腫瘍グループでは、血液悪性疾患、悪性固形腫瘍に加え、非腫瘍性の血液疾患や先天性免疫異常症など、あらゆる血液・免疫、腫瘍性疾患に対応しています。日本骨髄バンク、さい帯血バンクの認定施設でもあり、造血幹細胞移植の経験も積むことが出来ます。小児の血液・腫瘍について学ぶことが出来る、兵庫県でも数少ない施設のうちの一つです。また、様々な診療科を擁する大学病院のメリットを活かして、緩和ケア、がんゲノム診療など、関連分野の勉強もすることが出来ます。
     研究面でも、神経芽腫の病態解明、新規治療開発についての研究や、造血幹細胞の基礎-臨床橋渡し研究を精力的に行っています。関連病院である兵庫県立こども病院とも行き来をしながら、症例の経験、研究の経験、いずれもしっかりと積むことが可能です。一緒に神戸の、兵庫の小児血液腫瘍診療を行ってみませんか?皆さまのご応募を、お待ちしています!!

  • 堀之内智子
    神戸大学大学院医学研究科小児科学分野
    腎臓グループ 堀之内 智子

    小児科後期研修を始める皆さん!
    神戸大学小児科には色々な専門を有する、色々な指導医がいます。皆それぞれ、臨床、研究、教育に、現在進行形でチャレンジしています。私たち腎臓グループも世界をリードする研究、日本一の臨床を目指して日々切磋琢磨しています。皆さんがこれから色んな経験をしていく中で、後期研修期間中に大学で沢山の指導医と出会い、専門性の高い診療に触れ、そのチームの一員として過ごすことは、皆さんの将来の糧となるはずです。是非神戸大学の後期研修プログラムに参加してください!

  • 坊亮輔
    神戸大学大学院医学研究科小児科学分野
    神経筋代謝グループ 坊 亮輔

    我々のグループは神経、筋、代謝、内分泌、先天異常症、児童精神を専門として幅広く、かつ専門性高く診療を行っている全国的にもユニークなチームです。多種の専門家が集まり診療を行うことは神経疾患の内分泌学的異常など新たな視点からの気付きにつながります。後期研修医の先生が我々のグループを回っていただいた際には、診療の最前線で遺伝子治療を含む最新の治療から、重症心身障害児のケア、在宅への移行など今後の小児科専門医にとって必須と考えられれる診療を最前線で経験することができます。進路が未定の方にも勉強になる内容ですので、是非皆さん神戸大学プログラムに参加し一緒に診療を行いましょう。

  • 西田浩輔
    加古川中央市民病院
    新生児グループ 西田 浩輔

    加古川中央市民病院小児科の長所は、症例が多いことと、スタッフが多いことです。
    当科は、東播磨から北播磨まで、広い地域の小児・周産期医療を担っています。また、24時間・365日の救急対応をしているため、症例が多いです。
    周産期センターでは、小児科、産婦人科、小児循環器科、小児外科が、密に連携しています。そのため、超早産や先天異常症などの重症例も、経験することができます。専攻医は、周産期センターで働く1年で、新生児疾患の全体像を把握することができると思います。
    小児科専門医は12人です。色々な専門を持っているので、各領域について、指導を受けることができます。また、小児科医の将来像としても、参考になると思います。
    小児科専攻医は毎年10人以上在籍し、小児科志望の初期研修医も多いです。立場の近い同僚がいると、切磋琢磨したり、助け合ったりできます。多くの同僚とのつながりは、後期研修終了後も、大きな助けになると思います。
    皆さんが、多くの症例・スタッフと出会い、自分のやりたいことを見つけていただければ幸いです。

  • 黒川大輔
    姫路赤十字病院
    新生児グループ 黒川 大輔

    姫路赤十字病院は兵庫県の約3分の1の面積の広大な医療圏をカバーする小児の基幹病院です。そのため非常に多彩な小児疾患の経験ができる上、常勤の小児外科医師も在籍しているため外科疾患の対応も習熟できます。さらに新生児医療に関してもNICU18床、GCU24床の総合周産期母子医療センターであり、新生児専用搬送車による新生児搬送も年間200件を超えます。そのため、当院での後期研修だけで小児科専門医試験の必要症例はほぼ全例集まります。
    当院では約10名の小児科専門医が在籍し、それぞれがサブスペシャリティを持っております。基本的に後期研修医とペアで診療にあたっており、サポート体制も万全です。私も神戸大学小児科研修プログラムに在籍し当院で研修を行いましたが、その時の経験は何事にも代え難い非常に充実した時間でした。その後強い希望で指導医として当院に戻ってまいりました。強い情熱を持った後輩たちを大歓迎します。一緒にエキサイティングな日々を過ごしましょう!

申込み・見学のお問い合わせ
神戸大学大学院医学研究科内科系講座小児科学分野
担当:藤岡 一路 
〒650-0017 神戸市中央区楠町7丁目5番1号
TEL:078-382-6090(医局)  FAX:078-382-6099
 
このページの先頭へ