本文へスキップ

神戸大学大学院医学研究科 生理学・細胞生物学講座 生理学分野

TEL: 078-382-5832

〒650-0017 神戸市中央区楠町7-5-1

Our Mission

生理学分野での研究について

ヒトを含む動物の多様な行動は、脳の神経細胞やグリア細胞がネットワークを構成し、その機能を発揮することで実現されています。このような行動の神経基盤を解明するためには、過去も現在も神経生理学的研究が不可欠であり、脳を記録する・刺激する・破壊するといった手法を通じて脳の作動原理に迫る試みが続けられてきました。
私たちの研究室では、古典的な電気生理学的手法による神経活動の記録や薬物を用いた脳不活化法に加え、最新の2光子顕微鏡を用いた蛍光イメージングや、光遺伝学・化学遺伝学を駆使した脳神経活動操作など、多彩なアプローチを組み合わせて研究を進めています。これにより、「ココロ」と「カラダ」を繋ぐ脳神経ネットワークの解明を目指して行きます。

生理学教育について

生理学は身体の正常な機能を学ぶ学問です。一方で、疾患や病態は生理機能が破綻することにより生じるものですので、生理機能を深く理解し、論理的な思考力を身につけることが、将来臨床医になる上でも診断力を高める近道になると考えます。

生理学分野では、
1)どのような研究の問いを立てるか
2)その問いに答えるためにはどのよう実験系を組むか
3)得られた結果をどのように解釈し、どのようにプレゼンするか
を一人で実践できる力を養う全人教育に取り組みます。

そのためには、皆さんが小さな頃から学んできた、英語・数学・物理・化学・生物といった基礎学問が大変重要で、さらにはプログラミングや工作のスキルも必要になるかもしれません。時間的に余裕のある学生の皆さんが、深い学びの機会を得られるよう、可能な限り私たちも協力していきたいと考えています。

Department of Physiology and Cell Biology

Kobe University of Graduate School of Medicine


神戸大学大学院医学研究科 生理学・細胞生物学講座 生理学分野

〒650-0017
神戸市中央区楠町7-5-1
TEL 078-382-5832