まだ医学部4年生ですが見学に行っても大丈夫ですか?
医学部生~初期研修医~他科からの転科を考えているキャリアの先生まで幅広く見学を受け付けています。臨床実習前の見学も受け付けております。まずはメールにて連絡をお願いします。
連絡先メールアドレス:dermatol@med.kobe-u.ac.jp
大学院進学は何年目で可能ですか?
学年にかかわらず、希望者全員に門戸を開いています。通常は医師5,6年目で進学される方が多いようです。通常の4年間の大学院の他に、社会人大学院の制度を利用して神戸大学近郊の病院で常勤として勤務しながら実験の基礎を学び、希望年次から実験に専念して頂く方法もあります。
アレルギーに興味があり、アレルギー疾患中心の病院で勤務したいのですが
まず数年は一般的診療知識をつけて頂き、その後サブスペシャリティー取得を目標に勉強して頂ければと考えます。勤務病院の決定は基本的に毎年アンケートをとり、なるべく希望に沿うようにしています。
何年で専門医が取得できますか?
専門医取得には必要な単位取得の他に、日本皮膚科学会認定研修施設で5年間研修することが義務付けられていますので入会後最低5年必要です。初期研修プログラムを修了し、当科研修プログラムの専攻医としての採用が決まりましたら、医局より入会の案内をお送り致します。入会は新年度(専攻医1年目)の5月頃からとなります。
入局申し込みはいつまでにすればいいですか?
2024年度の専攻医登録システムによる神戸大学専門医養成プログラムの1次募集の受付期間は、2023年11月1日-2023年11月14日でした。今後もほぼ同様の時期の受付が予想されますので、専門医機構のホームページを参考にして下さい。例年6-7月頃に医局説明会を行いますので、入局希望の方は是非参加をご検討下さい。
専門プログラムのシーリングはあるのでしょうか?
2024年度の神戸大学専門医養成プログラムのシーリング人数は10名(兵庫医大と合計で13名)でした。毎年人数は見直されており、2025年度は大幅にシステムを見直す可能性があると聞いています。随時日本専門医機構や厚生労働省からの発表をご確認ください。