令和7年度CMX若手共同研究プロジェクト 採択課題決定
CMXは令和7年度若手共同研究プロジェクトを公募し(公募期間:令和7年5月8日~令和7年6月23日)、当センターのアドバイザリーボード及び当センターの運営委員による厳正な審査により、下記の課題の採択を決定いたしました。

A:機器利用(Xenium) | 研究課題名:ミトコンドリア変異による難聴合併型掌蹠角化症の病態解明 研究代表者:上原 奈津美(外科系講座耳鼻咽喉科頭頸部外科学分野) 共同研究者:吉岡 愛育(内科系講座皮膚科学分野) |
---|---|
A:機器利用(Xenium) | 研究課題名:Xeniumによる空間解析とシングルセルレパトア解析で解き明かすIgG4関連大動脈瘤・IgG4関連消化器病変の統合的解析
研究代表者:江本 拓央(内科学講座循環器内科学分野) 共同研究者:松浦 敬憲(内科学講座消化器内科学分野) |
A:機器利用(Xenium) | 研究課題名:アルツハイマー型認知症の超早期病態(Very early stage of AD : veAD)における血管周囲T細胞機能の解明
研究代表者:辻 麻人(内科学講座脳神経内科学分野) 共同研究者:田所 慶誠(未来医学講座免疫学分野) |
A:機器利用(Mantra2) | 研究課題名:壊死を起点とした幹細胞–脂質代謝ネットワークによるグリオブラストーマ進展機構の空間的基盤解明 研究代表者:長嶋 宏明(外科系講座脳神経外科分野) 共同研究者:Jiang Guanhua(姜 冠華)(生理学・細胞生物学講座細胞生理学分野) |
C:国際 | 研究課題名:自閉スペクトラム症モデルマウスにおける全脳スケールの社会性感覚応答異常の解明 研究代表者:中井 信裕(大学院医学研究科内科系講座精神医学分野生物学的精神医学部門) 共同研究者:石井 健太郎(ワシントン大学薬学部/米国・Seattle) |
申請情報 | 申請数:9 採択数:5 |
要 項
助 成 の 対 象 | 次の3つのタイプの共同研究の提案
|
---|---|
応 募 資 格 |
|
助成対象となる費用 |
|
助 成 の 内 容 | A~Cで3~4件程度
|
申 請 期 限 | 令和7年6月23日(月) 正午 募集は締め切りました |
申 請 方 法 | 下記メールアドレスまで申請書をご送付ください。 k9shien*med.kobe-u.ac.jp (*を@へ変更してください) (件名は以下のとおり) 令和7年度「メディカルトランスフォーメーション研究センター」若手共同研究プロジェクトの申請について ※令和6年度に採択された研究課題の継続・発展課題として、同一の共同研究組織で申請する場合は、令和7年4月に提出した 「研究進捗報告書」を併せてご提出ください。 |
スケジュール(予定) |
|
要項・申請書 |