R5年度若手道場 特別講演
本講演はオンラインにて大学院特別講義「先端医学トピックス」としても開催されます。

(KEYNOTE 1) 10月6日(金)17:30~19:00深田 正紀 先生名古屋大学大学院医学系研究科 附属神経疾患・腫瘍分子医学センター 神経情報薬理学講座 教授![]() シナプスの制御機構とシナプス疾患の病態機構 シナプス伝達や可塑性の制御機構を理解することは、「記憶や学習」の仕組みを理解するだけでなく、認知症や神経発達症、てんかん等の病態解明においても重要である。すなわち「シナプスの制御機構」と「シナプス疾患の病態機構」の解明は表裏一体の関係にある。シナプス伝達の長期増強(LTP、 Long-Term Potentiation)は、古くからシナプス可塑性の実験モデルとして知られてきたが、近年の精力的な研究から、“AMPA型グルタミン酸受容体の神経活動依存的なシナプス後部膜への輸送機構”が、LTPの分子基盤として考えられるようになってきた。本講演では、AMPA受容体をシナプス後部でアンカリングする足場タンパク質PSD-95に焦点を当て、(1)PSD-95のシナプス膜局在を制御するパルミトイル化酵素群と、(2)PSD-95の足場活性を調節するリガンド-受容体 “LGI1-ADAM22”、によるシナプス機能制御とその破綻により生じる脳病態機構について紹介したい。 |
(keynote 2) 10月7日(土)9:30~11:00石井 優大阪大学大学院医学系研究科・感染症免疫学講座
|