更新手続の方法と受付締切

医学研究科・医学部(med)メールおよび楠地区研究系ネットワークアカウントの有効期限は、毎年6月30日です。
6月上旬にmedメール利用者と楠地区研究系ネットワークアカウント利用者に更新案内のメールをお送りします。(本年4月1日以降に登録されたアカウントは対象外です。)
メールの内容に従って、利用者本人が「利用継続」もしくは「利用終了」の申請を行ってください。
※受付締切:2024年6月30日(日)まで
「利用継続」の場合
- 有効期間は、2025年6月30日まで延長されます。
- 利用継続手続き完了の通知メールを7月1日(月)より順次送信いたします。
- VLAN運用担当者によって継続利用がふさわしくないと判断された場合は、更新手続きを保留する場合があります。(その場合は個別にご連絡いたします。)
- medメールと楠地区研究系ネットワークアカウントを両方ご利用の方は両方のサービスが継続利用可能になります。
「利用終了」の場合
- 2024年6月30日で利用終了となります(拡張メール含む)。
- サーバ上のメールのバックアップ等は、6月中に各自で責任を持って行っておいてください。情報センターでは行いませんのでご了承ください。
- medメールから他のメールアドレスへの転送設定を行っている場合、転送機能のみ2026年6月30日まで有効です。 但し、7月1日以降は転送設定の変更・解除は行えませんので、必ず6月中にご自身で設定を行っておいてください。
- medメールと楠地区研究系ネットワークアカウントを両方ご利用の方は基本的に両方のサービスが利用終了になります。 (2024年4月1日以降に利用開始したサービスに関しては2025年6月30日まで利用可能です。)
Q&A
申請手続のメールが届いていません。/申請手続のメールを消してしまいました。
- 上記のログインボタンからアカウントのID/パスワードでサイトにログインしても申請が行えます。
一度申請を行った後で、申請内容を変更できますか。/利用継続・利用終了の申請は撤回できますか。
- 受付期間内であれば何度も再申請が可能です(上書きされます)。
留学や在外研究等のため、学外でmedメールを使っています。学外からも更新できますか?
- 更新できます。念のため、更新手続き前にVLAN運用担当者に継続利用についてご連絡をお願いします。
組織用メールを使っています。申請画面に出てきた利用代表者は既に異動/退職しています。
- 利用代表者欄のプルダウンから、黒字になっている人を選んで登録内容を更新してください。
代理申請は可能ですか。
- 案内のメールが利用者ご本人に届き、ご本人の同意を戴く必要がありますので、第三者が申請することはできません。
medメールと楠地区研究系ネットワークアカウントのどちらかのみ更新したい場合は?
- medメールと楠地区研究系ネットワークアカウントを両方ご利用の方で、medメールのみ利用継続希望の方は、継続申請を行い、こちらから楠地区研究系ネットワークアカウントの削除申請を行ってください。逆に、楠地区研究系ネットワークアカウントのみ 利用継続希望の方は、継続申請を行い、こちらのメール利用終了申請書をご提出ください。
「利用継続」で申請したのに、「利用終了」となります。
- Webブラウザの翻訳機能を使っていませんか?利用している場合は、翻訳機能を無効にして再度「利用継続」にてお手続きしてください。6月30日まで受付期間中であれば、何度でもアクセス可能です。