内科学講座
腎臓・免疫内科学分野
腎臓内科学部門

さまざまな原因による慢性腎臓病の発症と進行機序、末期腎不全の病態と治療、新しい血液浄化法の開発など、腎臓病、水電解質代謝、骨ミネラル代謝、高血圧に関して基礎および臨床の広い領域の研究を行っています。
これからの研究目標・回覧者への
メッセージ
動物モデルや細胞を用いた実験だけでなく、きちんと計画された臨床研究を通じて、慢性腎臓病の発症と進行を阻止し、心血管系や骨ミネラル系の合併症を予防することによって、生命予後やQOLが向上するような治療法の開発を目指しています。
概要
腎臓の本来の機能は、体液の恒常性の維持であり、腎臓の障害は単に蛋白尿が出るということだけでなく、体液量の異常、高血圧なども介して、心血管系のイベント率を上げることが知られています。したがって、われわれの目標である、腎臓病の発症ならびに進展を予防するということは、腎機能そのものだけでなく、生命予後を改善することを意味しており、きわめて重大なテーマと言えます。