内科学講座
血液内科学分野

あらゆる血液疾患・造血器悪性腫瘍の診療・臨床研究を行っています。また、分子生物学的手法を用いた悪性腫瘍と造血幹細胞についての基礎研究を行い、その成果の臨床応用をめざしています。
血液内科学オリジナル
ホームページ
これからの研究目標・回覧者への
メッセージ
研究の原点は患者さんにあります。「なぜ?」と不思議に思える感性を磨き問題抽出能力を養い、それを自分で解決する能力を高めるのが研究です。模範解答のない、皆さんが今まで経験してきた記憶中心の学習スタイルとは全く違うエキサイティングな世界です。
概要
- 白血病をはじめ「がん」の発生や進展にかかわる遺伝子を見つけ、その機能を分子・細胞生物学的アプローチにて解析する。その研究成果をもとに、新しい「がん」の診断および治療法の開発をめざす。
- 造血幹細胞の移動や骨髄造血メカニズム、特に幹細胞をとりまく周囲環境(ニッチ)について遺伝子改変マウスを用いた解析を行い、移植成績の向上や新しい幹細胞医療の開発をめざす。