食道がん

食道がん

1. 食道癌について

食道は、喉から胃までをつなぐ約25cmの細長い臓器ですが、食道癌ができると次のような症状が現れてきます。食事が通りにくい(嚥下困難:えんげこんなん)、胸痛やしみる感じ、不快感、背部痛、また咳が続いたり声がかすれる(嗄声:させい)ことで発見される場合もあります。最近では、検診で内視鏡検査を受け、無症状の表在型食道癌が見つかることが増えてきています。習慣的な飲酒に加えて、飲酒で顔が赤くなる体質では、食道癌のリスクが高くなることが知られているので注意が必要です。
食道の周りには、大動脈、心臓、気管(支)、肺、反回神経などの重要な血管、臓器があり、その治療には体に負担がかかります。神戸大学では、食道癌手術に対して胸腔鏡手術、縦隔鏡手術、ロボット支援手術などの低侵襲手術を行い、身体への負担を減らす治療を行なっています。これらにより多くの患者さんが「食道癌」を克服できるようになっています。

 

2. 食道癌手術に必要な主な検査について

手術を含め治療方針を決定するには全身・内臓機能の評価と癌進行度(ステージ)の評価が必要となります。
採血検査、心電図、肺機能検査など全身・内臓機能の評価を行います。
上部内視鏡検査、CT検査、PET検査で癌の進行度(ステージ)評価を行います。
耳鼻咽喉科の受診や下部消化管内視鏡検査で他に癌が無いかもしっかり調べます。

 

3. 食道癌の治療にはどのようなものがありますか?

進行度(ステージ)によって選択できる治療方法が決まります。ステージは癌の壁進達度、リンパ節転移の有無、血行性転移の有無によって、0〜Ⅳ(4)まで分けられています。

食道癌取り扱い規約 第12版(扁平上皮癌)
食道癌取り扱い規約 第12版(扁平上皮癌)

ステージ0とIでは、粘膜に限局する食道癌であれば、手術を行わずに内視鏡的切除が可能です。しかし、広範囲の粘膜癌ではできない場合があります。ステージI食道癌でも粘膜下層に癌が入り込んでいる場合や転移の可能性がある場合は、手術治療か化学放射線療法のどちらかの治療方法を選択します。
ステージIIとIIIでは、主に2つの選択肢、手術+抗がん剤放射線+抗がん剤(化学放射線療法)があります。
肺や肝臓、骨などの転移のあるステージIVの場合は、全身状態によって治療方法を決定しますが、抗がん剤や放射線を中心に治療を計画していきます。
癌の進行度に加えて年齢や体力、並存疾患、治療歴などを考慮した治療方法(内視鏡治療、手術治療、放射線治療、化学療法(抗がん剤)、ステント治療、緩和治療)とその組み合わせを決めていきます。

 

4. 初診から手術までに要する期間・入院期間の目安

 
 

5. 手術治療について

神戸大学では、全例に胸腔鏡下手術(ロボット支援手術を含む)を行い身体への負担を減らす低侵襲手術を実践しています。教室では日本食道学会 食道外科専門医3名、ロボット支援手術の術者資格(Certificate of da Vinci console surgeon)2名を中心に診療・手術を行っています。
手術ではまず全身麻酔を行い、右肺の換気を止め左肺のみの呼吸にします。これによりに右肺が一時的に小さくなり右胸の中に大きな空間ができるので手術が可能となります。胸腔鏡手術では、右側胸部に5〜6箇所の穴を開け、そこを通してスコープと手術操作機器を入れ体腔内を大きなビデオモニターに映し出しこれを見ながら手術を行います。食道と周囲のリンパ節、血管、神経、臓器を拡大して確認し安全に配慮して手術を進めていきます。食道切除が終われば、肺は元どおりに膨らみます。
ロボット支援手術による食道癌手術も増加し、約2/3の症例で行っています。胸腔鏡手術をより発展させた術式で精緻で微細な操作が実現可能となります。
手術治療について
手術治療について
 手術治療について
食道切除が完了したら、引き続いて食道再建を行います。胃を細長くして「胃管」という状態にして食道の代わりになるようにつなぎ、食事が通るようにします。胃管は腹腔鏡を用いて作成します。胃が使えない場合は、腸を使って食道再建を行うことが出来ます。

手術後は、食事量が低下して体重が10-15%程度減少します。また、消化液の逆流による術後逆流性食道炎でおこります。一方、声に関しては一般的な胸部食道癌手術では、喉を切除することはありません。しかし、声を出す神経(反回神経)に影響が出て、声のかすれや嚥下に影響が出ることがあります。

 

6.プレハビリテーションとリハビリテーション、チーム医療

胸腔鏡手術や腹腔鏡手術、ロボット支援手術などの低侵襲治療だけでなく手術前から始まるチーム医療も早期回復や社会復帰、治療成績の向上に重要な役割を果たします。
外科手術治療はマラソンに例えられ、レース当日のゴールに至るまでの準備やトレーニングが大切な役目を担います。食道癌のような大手術の前には、機器を用いた呼吸方法のトレーニング・プログラムを行います。これらは術後のリハビリテーションに対して「プレハビリテーション」と呼ばれ食道癌手術においては、リハビリテーションと併せて術後の回復には不可欠なものとなっています。
さらに歯科での口腔ケアによるプラーク・コントロールとそれによる口腔常在菌の減少は術後の肺炎を低下させ、チーム医療による多方面からの協力が治療成績の向上に結びつきます。

 

7.当院での手術実績