公開講座
第41回神戸大学大学院医学研究科公開講座


1.テーマ
「コロナ禍後の健康管理・未来医療について」
2.受講対象者及び受講定員
一般社会人、学生等 120人
3.受講料
無料
4.会場
神戸大学楠キャンパス 医学部 第二講堂(研究棟B:2階) (神戸市中央区楠町7-5-1)
5.受講申込方法等
- 受付期間
令和6年9月9日(月)〜令和6年9月30日(月)
受付は先着順となります。受付期間内でも定員になり次第、締め切ります。
- 申込方法
上記受付期間内に(A)(B)いずれかの方法で、お申し込みください。
(A)「申込フォーム」(外部サイト)にてお申し込みください。
(B)「受講申込書」にご記入のうえ、下記送付先へ郵送またはFAXにてお申し込みください。
*質問は事前にお伺いしております。「質問事項」は、「受講申込書」該当欄にご記入ください。
当日、時間の都合上、新たな質問を受けつけることができない可能性がございます。ご了承ください。
【送付先・お問い合わせ先】
住所 〒650-0017
神戸市中央区楠町7丁目5-1
神戸大学医学部総務課 研究科総務係TEL 078-
382-5015Fax 078-
382-5050
6.講義日程・題目及び講師等
回 | 講義日 | 講義時間 | 講義テーマ | 講師 |
---|---|---|---|---|
11月2日(土) | 10:00〜10:05 | 開講挨拶 | 村上 卓道 (大学院医学研究科長) |
|
1 | 10:05〜11:05 | 「医工融合による教育と研究が拓く未来の医療」 | 向井 敏司 (大学院医学研究科 医療創成工学専攻 医療機器学講座体内医療機器学分野 教授) |
|
2 | 11:15〜12:15 | 「筋肉を維持していつまでも若々しい人生を! ―サルコペニアって言葉、知ってますか?―」 |
桂 長門 (大学院医学研究科 医科学専攻 外科系講座災害・救急医学分野 特命教授) |
|
3 | 11月9日(土) | 10:00〜11:00 | 「生体イメージングで切り拓く未来医学」 | 菊田 順一 (大学院医学研究科 医科学専攻 未来医学講座免疫学分野 教授) |
4 | 11:10〜12:10 | 「未来につながる食生活―悪玉?善玉?血液さらさら? 本当のところはどうなっているの?『脂質と健康』」 |
篠原 正和 (大学院医学研究科 医科学専攻 未来医学講座分子疫学分野 教授) |
|
12:10〜12:15 | 閉講挨拶 | 村上 卓道 (大学院医学研究科長) |
*台風等のため、神戸市を含む地域に「大雨警報」又は「暴風警報」が発令され、当日の午前7時までに解除されない場合は、その日の講義は中止といたします。また、主催者側のやむを得ない事情により、中止となる 場合がございます。
7.アクセス
駅からの順路
- JR神戸駅より徒歩約15分
- JR神戸駅前より市バス110系統または112系統に乗車約5分、「大学病院前」で下車
- 市営地下鉄大倉山駅より徒歩約5分


第二講堂への順路
研究棟Bの2階です。
研究棟B:1階入口からお入りください。
階段またはエレベーターで2階へお上がりください。

