医療創成工学専攻医療機器学講座精密診断治療機器学分野の教授の公募について
このたび本研究科では,医療創成工学専攻医療機器学講座精密診断治療機器学分野教授候補者の公募を行うことになりました。
採用は、令和6年7月1日の予定であることを申し添えます。
職名 | 教授 1名 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
選考方針 | 長寿社会を迎えた国民の健康寿命延伸への期待や次世代の成長産業としての役割から国産医療機器の開発は重要である。しかし現在国内で使用されている高度管理医療機器の大半は欧米製で、その開発体制の整備が喫緊の社会的要請となっている。新しい医療機器の開発を主導するためには、「医学の基礎知識」を有し、かつ、ものづくりの基礎となる「工学的素養」を併せ持つ創造的開発人材が不可欠である。しかし、我が国には医療機器の開発人材を育成するための教育研究機関は存在せず、神戸大学は2023年4月、医学研究科に医療創成工学専攻設置した。さらに学部から大学院に連続する一貫教育体制を構築するため医療創成工学科(仮称)を2025年4月医学部に設置予定である。 本医療創成工学科(仮称)では、医工の基礎知識・素養に加えて新たな創造性教育や医療機器学の基礎・実践教育を行い、医療機器を題材として創造性開発人材を育成する。新学科を設置するにあたり、循環器分野における医療機器の研究開発に関して実績を有し、他の分野と連携し、神戸大学における医療機器開発を牽引するとともに、医療機器の創造的開発人材の教育・育成を担当する優秀な人材を求める。 |
||||||||||||||||||
任期 | 5年(再任あり得る) (国立大学法人神戸大学職員の採用,降任,解雇等に関する規程による) |
||||||||||||||||||
提出書類 |
|
||||||||||||||||||
提出期限 | 令和6年3月18日(月)(必着) | ||||||||||||||||||
提出先 | 〒650-0017 神戸市中央区楠町7−5−1 神戸大学医学域長 村上卓道 宛 *封筒の表に,「医療創成工学専攻医療機器学講座精密診断治療機器学分野教授候補者応募書類在中」と朱書して,書留で郵送願います。 *選考過程において,個別に確認等を行うことがあるため,メールアドレス等の連絡先を同封願います。 |
||||||||||||||||||
問い合わせ先 | 神戸大学医学部総務課人事係 TEL 078-382-5025 |
||||||||||||||||||
備考 |
※本学では,教授に決定した方の氏名,学歴,職歴及び業績目録について,本学のホームページ上に,採用日から6か月間公開させていただきますことをあらかじめ御了承願います。 ※神戸大学は男女共同参画社会基本法の趣旨に則り,女性研究者の積極的な応募を歓迎し,業績および資格等に係る評価が同等である場合には,女性を優先的に採用します。 |
神戸大学男女共同参画推進室 〜取組み〜
『男女共同参画社会基本法の趣旨に則り、女性の積極的な応募を歓迎する』
『男女共同参画社会基本法の趣旨に則り、女性の積極的な応募を歓迎する』