特命講師 卒業:平成16年

所属学会
日本形成外科学会(専門医)
World Society for Reconstructive Microsurgery
日本マイクロサージャリー学会
日本頭頸部癌学会
日本褥瘡学会
日本頭蓋顎顔面外科学会
日本下肢救済・足病学会
日本フットケア学会
日本創傷外科学会(学術委員)
日本レーザー医学会(レーザー専門医)
日本創傷治癒学会
日本再生医療学会(代議員・再生医療認定医)
日本化学療法学会(抗菌化学療法認定医)
日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会
日本口腔外科学会
日本口腔腫瘍学会
日本外科感染症学会
兵庫県オンコプラスティックサージャリー研究会(世話人)
専門領域
臨床:創傷外科、再建外科、マイクロサージャリー研究:光生物学、神経科学、再生医学、創傷治癒学
資格
形成外科専門医(日本形成外科学会)
創傷外科専門医(日本創傷外科学会)
レーザー専門医(日本レーザー医学会)
再生医療認定医(日本再生医療学会)
抗菌化学療法認定医(日本化学療法学会)
インフェクションコントロールドクター(ICD)
臨床研修指導医(厚生労働省)
受賞歴
日本創傷外科学会最優秀論文賞(平成29年度)
主な原著論文
Tamura R, Hashikawa K, Sakakibara S, Osaki T, Nomura T, Kitano D, Maruguchi
H, Sugiyama D, Terashi H. Experimental Study on the Efficacy of a Hybrid
Artificial Nerve: The Hot Dog Method. Int J Artificial Organs. In press
Shiraki E, Sakakibara S*, Hasegawa Y, Terashi H. A Case of Symmetrical
Peripheral Gangrene Secondary to Liver Transplantation. Int J Surg Wound
Care. 2021 2 (2): 36-41
Kitano D, Osaki T, Sakakibara S, Nomura T, Hashikawa K, Terashi H. Perineal
reconstruction with pedicled rectus abdominis myocutaneous flap after posterior
pelvic exenteration -A 3D model study. Int J Surg Case Rep. 2021 Mar;80:105629
Fujimoto T, Suzuki M, Kuratsu S, Fujita I, Morishita M, Sudo T, Sakuma
T, Nakamatsu Y, Sakurai Y, Takata T, Tamari Y, Tanaka H, Masunaga S, Kinashi
Y, Kondo N, Sakakibara S, Igaki H, Andoh T, Sakamoto S, Kawamoto T, Watabe
T, Hara H, Fukase N, Kawakami Y, Matsumoto T, Akisue T, Ono K, Ichikawa
H, Kuroda R, Hirose T. BNCT for primary synovial sarcoma. Applied Radiation
and Isotopes, Appl Radiat Isot. 2020; 169:109407.
Ogawa H, Kusumoto J, Nomura T, Hashikawa K, Terashi H, Sakakibara S*. Wire
myography for continuous estimation of the optimal concentration of topical
lidocaine as a vasodilator in microsurgery. J Reconstr Microsurg, 2021
Jan 31
Kitano D, Yonezawa S, Iwae S, Sakakibara S*. Internal jugular vein thrombosis
and pulmonary thromboembolism after head and neck reconstructive surgery.
J Plast Reconstr Aesthet Surg. 2020 S1748-6815(20)30621-5
Kusumoto J, Takeo M, Hashikawa K, Komori T, Tsuji T, Terashi H, Sakakibara
S*. OPN4 belongs to the photosensitive system of the human skin. Genes
Cells. 2020 25: 215-225.
Sakakibara A*, Kusumoto J, Sakakibara S, Hasegawa T, Akashi M, Minamikawa
T, Furudoi S, Hashikawa K, Komori T. Effect of size difference between
hemiglossectomy and reconstruction flap on oral functions: A retrospective
cohort study. J Plast Reconstr Aesthet Surg. 2019 Jul;72(7):1135-1141
Sakakibara A, Kusumoto J, Sakakibara S, Hasegawa T, Akashi M, Minamikawa
T, Furudoi S, Hashikawa K, Komori T. Long-Term Effects on Volume Change
in Musculocutaneous Flaps after Head and Neck Reconstruction.J Reconstr
Microsurg. 2019 May;35(4):235-243
Kitano D, Kitamura Y, Yonezawa K, Nishio W, Iwae S, Nakahara M, Sakakibara
S*. Combined type Mediastinitis after Thyroidectomy managed by Negative
Pressure Wound Therapy with Instillation; a case report. ePlasty. 2019
Feb (19); ic10
Ikeno Y, Sakakibara S, Yokawa K, Kitani K, Nakai H, Yamanaka K, Inoue T,
Tanaka H, Terashi H, Okita Y*. Post-sternotomy deep wound infection following
aortic surgery: wound care strategies to prevent prosthetic graft replacement.
Euro J Cardio-Thora Surg. 2018 Dec 12. doi: 10.1093/ejcts/ezy389.
Sakakibara A*, Kusumoto J, Sakakibara S, Hasegawa T, Akashi M, Minamikawa
T, Furudoi S, Hashikawa K, Komori T. Long-Term Effects on Volume Change
in Musculocutaneous Flaps after Head and Neck Reconstruction. J Reconstr
Microsurg. 2018 in press
Saito I, Hasegawa T*, Ueha T, Takeda D, Iwata E, Arimoto S, Sakakibara
A, Akashi M, Sakakibara S, Sakai Y, Terashi H, Komori T. Effect of local
application of transcutaneous carbon dioxide on survival of random-pattern
skin flapsJ Plast Reconstr Aesthet Surg. 2018 pii: S1748-6815(18)30226-2.
Takasu H*, Hashikawa K, Nomura T, Sakakibara S, Osaki T, Terashi H. A Novel
Method of Noninvasive Monitoring of Free Flaps With Near-Infrared Spectroscopy.
Eplasty. 2017 Dec 15;17:e37.
Nomura T*, Sakakibara S, Moriwaki A, Kawamoto T, Suzuki S, Ishimura T,
Hashikawa K, Terashi H. Low-Grade Myxofibrosarcoma of the Rectus Abdominus
Muscle Infiltrating into Abdominal Cavity: A Case Report. Eplasty. 2017
17: e6.
Sakakibara A*, Sakakibara S, Kusumoto J, Takeda D, Hasegawa T, Akashi M,
Minamikawa T, Hashikawa K, Terashi H, Komoti T. Upregulated expression
of transient receptor potential cation channel subfamily V receptors in
mucosae of patients with oral squamous cell carcinoma and patients with
a history of alcohol consumption or smoking. PLoS One. 2017 12: e0169723.
Okumura K*, Hashikawa K, Sakakibara S, Onishi H, Terashi H. A Study of
Internal Thoracic Arteriovenous Principal Perforators by Using Multi-detector
Row Computed Tomography Angiography. Eplasty. 2016 16: e11.
Sakakibara A*, Furudoi S, Sakakibara S, Kaji M, Shigeta T, Matsui T, Minamikawa
T, Komori T. Tunnel Technique for the Closure of an Oroantral Fistula with
a Pedicled Palatal Mucoperiosteal Flap. J Maxillofac Oral Surg. 2015 14:868-74.
Sakakibara S*, Tokiyoshi T, Hashikawa K, Terashi H. Necessity of distinguishing
verrucous carcinoma from verrucous skin lesion overlaying residual-skin-staples
in an area of sensory loss: a case report. ePlasty. 2015 17;15: e23.
Shinomiya H*, Hasegawa S, Yamashita D, Ejima Y, Kenji Y, Otsuki N, Kiyota
N, Sakakibara S, Nomura T, Hashikawa K, Kohmura E, Sasaki R, Nibu KI. Concomitant
chemoradiotherapy for advanced squamous cell carcinoma of temporal bone.
Head Neck. 2016 38: E949-53
Sakakibara S*, Ishida Y, Hashikawa K, Terashi H. Neural circuit analysis
of regenerated axons by cross-link surgery between facial-hypoglossal nerves
Regenerative Therapy, 2015 1:86-90
Sakakibara S*, Hashikawa K, Terashi H “Sensory Switching” in Elbow Reconstruction
J Brachial Plex Peripher Nerve Inj., 2015 10: e30-e33
Sakakibara A*, Minamikawa T, Hashikawa K, Sakakibara S, Hasegawa T, Akashi
M, Furudoi S, Komori T. Does salivary duct repositioning prevent complications
after tumor resection or salivary gland surgery? J Oral Maxillofac Surg.
2015 73:1003-7
Sakakibara S*, Onishi H, Hashikawa K, Akashi M, Sakakibara A, Nomura T,
Terashi H Three-dimensional venous visualization with phase-lag CT angiography
for reconstructive microsurgery J Reconstr Microsurgery, 2015 31:305-12
Ejiri H*, Nomura T, Hasegawa M, Tatsumi C, Imai M, Sakakibara S, Terashi
H. Use of synthetic serum-free medium for culture of human dermal fibroblasts
to establish an experimental system similar to living dermis. Cytotechnology.
2015 67:507-14
Ishida Y*, Sakakibara S, Terashi H, Hashikawa K, Yamaoka T Development
of a novel acellular nerve graft using hypertonic sodium chloride solution
Int J Artif Organs. 2014 37:854-60
Sakakibara A*, Hashikawa K, Yokoo S, Sakakibara S, Komori T, Tahara S.
Risk factors and surgical refinements of postresective mandibular reconstruction:
a retrospective study. Plast Surg Int. 2014:893746.
Sakakibara S*, Tsuji Y, Hashikawa K, Terashi H. Is immobilization of the
ankle and metatarsophalangeal joint effective in suppressing the spread
of infection in diabetic foot ulcers? Int J Low Extrem Wounds. 2014 13:226-9
Sakakibara S*, Ishida Y, Hashikawa K, Yamaoka T, Terashi H. Intima/medulla
reconstruction and vascular contraction-relaxation recovery for acellular
small diameter vessels prepared by hyperosmotic electrolyte solution treatment.
J Artif Organs. 2014 17:169-77
Terashi H*, Osawa S, Sakakibara S, Sato M, Kurokawa M, Tahara S. Advancement
in early wound closure for venous leg ulcers. J Wound Technol. 2013 19:
30-31
Nakayama-Takeda R*, Sakakibara S, Kurokawa M, Hashikawa K, Terashi H. Comparison
of malignant skin tumor thickness and relative depth of invasion estimates
from preoperative MR-microscopy and pathological evaluation. Dermatol Surg.
2013 39:1767-73.
Akashi M*, Nomura T, Sakakibara S, Sakakibara A, Hashikawa K. Preoperative
MR angiography for free fibula osteocutaneous flap transfer. Microsurgery.
2013 33:454-9
Omori M*, Hashikawa K, Sakakibara S, Terashi H, Tahara S, Shibaoka Y, Kimura
K, Sano K. One-stage umbilicus reconstruction after resection of urachal
cyst. Ann Plast Surg. 2013 71:93-5
Omori M*, Sakakibara S, Hashikawa K, Terashi H, Tahara S, Sugiyama D. Comparison
of reinnervation for preservation of denervated muscle volume with motor
and sensory nerve: an experimental study. J Plast Reconstr Aesthet Surg.
2012 65:943-9.
Sakakibara S*, Hashikawa K, Omori M, Terashi H, Tahara S. A simplest method
of flap monitoring. J Reconstr Microsurg. 2010 26:433-4
Sakakibara S*, Hashikawa K, Terashi H, Tahara S. Reconstruction of the
orbital floor with sheets of autogenous iliac cancellous bone. J Oral Maxillofac
Surg. 2009 67:957-61
Sakakibara S*, Tahara S, Hashikawa K, Nibu K. Curious complication after
oroesophageal reconstruction with free jejunal flap: intussusception-like
deformity of transferred jejunum. J Reconstr Microsurg. 2008 24:89-92
Baba K, Sakakibara S, Setsu T, Terashima T*. The superficial layers of
the superior colliculus are cytoarchitectually and myeloarchitectually
disorganized in the reelin-deficient mouse, reeler. Brain Res. 2007 1140:205-15.
Sakami S, Hisatomi O, Sakakibara S, Liu J, Reh TA, Tokunaga F*. Downregulation
of Otx2 in the dedifferentiated RPE cells of regenerating newt retina.
Brain Res Dev Brain Res. 2005 155:49-59.
Yamamoto T, Sakakibara S, Mikoshiba K, Terashima T*. Ectopic corticospinal
tract and corticothalamic tract neurons in the cerebral cortex of yotari
and reeler mice. J Comp Neurol. 2003 461:61-75.
Sakakibara S, Misaki K, Terashima T*. Cytoarchitecture and fiber pattern
of the superior colliculus are disrupted in the Shaking Rat Kawasaki. Brain
Res Dev Brain Res. 2003 141:1-13
Sakakibara S, Hiramatsu H, Takahashi Y, Hisatomi O*, Kobayashi Y, Sakami
S, Saito T, Tokunaga F. Opsin expression in adult, developing, and regenerating
newt retinas. Brain Res Mol Brain Res. 2002 103:28-35
Takahashi Y, Hisatomi O, Sakakibara S, Tokunaga F*, Tsukahara Y. Distribution
of blue-sensitive photoreceptors in amphibian retinas. FEBS Lett. 2001
501:151-5.
(邦文)
丸口 勇人, 榊原 俊介, 木谷 慶太郎, 田村 亮介, 大崎 健夫, 大澤 沙由理, 寺師 浩人 既存のNPWTi-dシステムへの一工夫 局所的洗浄を付加した1例
創傷. 11, 58-64, 2020
桑水流 健二, 大崎 健夫, 榊原 俊介, 櫻井 敦, 寺師 浩人. V.A.C.治療システムにおけるグラニューフォームの断面積・長さと圧伝達の関係
創傷. 11, 47-52, 2020
榊原 俊介, 北野 大希,寺師 浩人. 持続洗浄型NPWT(NPWTci)と間欠洗浄型間欠洗浄型NPWT(NPWTi-d)と持続洗浄型NPWT(NPWTci)の違いに関する実験的研究 瘻孔モデルによる比較.
形成外科. 2019 62: 1148-1152
平井 優樹, 榊原 俊介, 佐藤 誠. 工夫!ソフトシリコン粘着剤付き創傷被覆材を用いた分層植皮片の固定 形成外科. 2019 62(8):
922-926
榊原 俊介, 山本 佳子, 寺師 浩人. ストーマ近傍に生じた腹部SSIへのNPWT導入の工夫. 創傷. 2018 9: 42-46.
木谷 慶太郎, 榊原 俊介, 大澤 沙由理, 寺師 浩人壊死性胆嚢炎に起因すると考えられた心臓手術後縦隔炎の2例 創傷. 2017 8: 17-21
野村 正, 榊原 俊介, 西藤 勝, 河野 範男, 橋川 和信, 寺師 浩人. 非常勤形成外科医による乳房一次再建症例の検討. Oncoplastic
Breast Surgery. 2016 1: 82-87
榊原 俊介, 大澤 沙由理, 木谷 慶太郎, 高須 啓之, 寺師 浩人. 既存NPWTデバイスを利用した限局的洗浄型NPWT法. 創傷. 2016
7: 110-117
榊原 俊介, 大澤 沙由理, 野村 正, 橋川 和信, 寺師 浩人. 局所陰圧閉鎖療法使用時の工夫 ソフトシリコン粘着剤付き創傷被覆材の使用.
創傷. 2015 6: 125-131
西尾 祐美, 榊原 俊介, 寺師 浩人, 橋川 和信, 田原 真也. 血行再建術後の感染増悪により大切断に至ったCLI症例の患者因子の検討 特に周術期CRP値の重要性について.
創傷. 2014 5: 189-193
野村 正, 大崎 健夫, 石椛 寛芳, 森脇 綾, 高須 啓之, 江尻 浩隆, 榊原 俊介, 橋川 和信, 寺師 浩人. 【移植皮弁の選択 私のファーストチョイス-足部・下腿に用いる皮弁-】
Contourを考慮した足部の再建. 日本マイクロサージャリー学会会誌. 2014 27: 79-88
野村 正, 橋川 和信, 榊原 俊介, 高須 啓之, 寺師 浩人. 開頭術後頭部皮膚潰瘍の原因に関する検討とその対策 死腔形成と脳室-腹腔シャントが及ぼす影響について.
日本頭蓋顎顔面外科学会誌. 2014 30: 171-178
高須 啓之, 橋川 和信, 榊原 俊介, 寺師 浩人. 両側pure type眼窩ブローアウト骨折症例の検討. 日本頭蓋顎顔面外科学会誌. 2014
30: 147-153
榊原 晶子, 榊原 俊介, 南川 勉, 重田 崇至, 橋川 和信, 古森 孝英. 顎下部壊死性筋膜炎に伴う切開排膿後の難治性瘻孔にV.A.C.
ATS治療システムによる局所陰圧閉鎖療法を用いた1例. 日本口腔外科学会雑誌. 2014 60: 71-75
大守 誠, 蔡 顯真, 永井 宏治, 榊原 俊介. 視神経管骨折を伴う顔面骨骨折に合併した外傷性内頸動脈海綿静脈洞瘻の1例. 日本形成外科学会会誌.
2013 33: 658-663
橋川 和信, 榊原 俊介. 神経端側縫合の将来展望 端側神経縫合を利用した腫瘍切除後顔面神経即時再建 ループ型神経移植連続10症例の検討. Facial
Nerve Research. 2012 32: 26-28
榊原 俊介, 寺師 浩人, 櫻井 沙由理, 橋川 和信, 田原 真也. 【陰圧閉鎖療法〜私の工夫】 V.A.C.使用時における健常皮膚の保護.
創傷. 2012 3: 108-116
橋川 和信, 榊原 俊介. 顔面神経麻痺に対する眉毛下アプローチ眉毛挙上術. Facial Nerve Research. 2011 31:
136-138
橋川 和信, 榊原 俊介, 田原 真也. 【顔面神経麻痺の後療法】 顔面神経麻痺に対する顔面-舌下神経クロスリンク手術と術後リハビリテーション.
日本マイクロサージャリー学会会誌. 2011 24: 267-274
榊原 俊介, 橋川 和信, 杉本 庸, 梶田 智, 田原 真也. 蛍光X線分析法による微量元素解析 上眼瞼インプラントの解析より. 日本頭蓋顎顔面外科学会誌.
2011 27: 292-296
松尾 知子, 鈴木 愛美, 平野 清美, 芝岡 美枝, 石田 泰久, 大守 誠, 榊原 俊介. 脊椎麻酔後における踵部褥瘡発生の要因. 甲南病院医学雑誌.
2010 27: 52-53
田村 亮介, 牧口 貴哉, 橋川 和信, 榊原 俊介, 寺師 浩人, 田原 真也. 先天性耳瘻管摘出術、瘻管染色、無水エタノール 先天性耳瘻管摘出術における瘻管染色の工夫.
日本頭蓋顎顔面外科学会誌. 2010 26: 81-84
橋川 和信, 榊原 俊介, 石田 泰久. 舌と眼瞼の病的共同運動が顔面-舌下神経クロスリンク手術により軽快した顔面神経不全麻痺症例の経験. Facial
Nerve Research. 2010 29: 93-96
梶田 智, 榊原 俊介, 杉本 庸, 橋川 和信, 田原 真也. 蛍光X線分析装置を用いたフィラー・インプラントの微量元素分析. 日本形成外科学会会誌.
2010 30: 1-5
石田 泰久, 芝岡 美枝, 榊原 俊介, 大守 誠. 下肢特発性リンパ浮腫患者に生じた壊死性筋膜炎の一例. 甲南病院医学雑誌. 2009 6:
24-26
橋川 和信, 榊原 俊介, 一瀬 晃洋. 陳旧性顔面神経麻痺の静的形成手術における神戸大学の取り組み. Facial Nerve Research.
2009 28: 114-119
榊原 俊介, 石田 泰久, 橋川 和信. 順行性神経トレーサー法による神経回路解析 顔面-舌下神経cross-link手術をモデルとして. Facial
Nerve Research. 2009 28: 48-50
新保 慶輔, 一瀬 晃洋, 榊原 俊介, 田原 真也. 高解像度磁気共鳴画像による上眼瞼の厚さの検討. 日本形成外科学会会誌. 2009 29:
281-284
小西 和人, 橋川 和信, 榊原 俊介, 大守 誠, 田原 真也. 骨骨折整復固定時のドリル破折症例に関する検討. 日本頭蓋顎顔面外科学会誌2008
24: 245-251
榊原 俊介, 小西 和人, 大守 誠. 末期肝硬変患者に生じた外傷性皮下血腫の一例. 甲南病院医学雑誌. 2008 25: 14-15
榊原 俊介, 橋川 和信, 石田 泰久, 永田 育子, 大守 誠, 寺師 浩人, 田原 真也. 順行性トレーサー法による舌下神経染色法. 日本マイクロサージャリー学会会誌.2008
21: 28-32
塚本 金作, 大守 誠, 榊原 俊介. 痛みの少ない局所麻酔法の工夫. 甲南病院医学雑誌. 2007 24: 26-27
榊原 俊介, 橋川 和信, 田原 真也. 成人生体肝移植における肝動脈血行再建上の問題点. 日本マイクロサージャリー学会会誌. 2007 20:
71-76
主な解説・総説・著書
解説・総説
木谷 慶太郎, 榊原 俊介. 洗浄を付加したNPWT 4) NPWTciを用いた治療の実践 PEPARS. 167: 26-32, 2020
北野 大希, 榊原 俊介. 洗浄を付加したNPWT 3) NPWTi-d PEPARS. 167: 37-43, 2020
榊原 俊介, 楠元 順哉, 寺師 浩人. 光受容器としての皮膚 -メラノプシンを巡って Fragrance Journal. 48: 39-44,
2020
榊原 俊介, 木谷 慶太郎, 大澤 沙由理, 長谷川 泰子, 寺師 浩人. 【陰圧閉鎖療法(NPWT)による治療と予防】形成外科における陰圧閉鎖療法(NPWT)の現状と進歩
日本外科感染症学会雑誌. 17: 20-26, 2020
桑水流 健二, 榊原 俊介. 【褥瘡治療のアップデート】褥瘡の局所陰圧閉鎖療法 PEPARS. 157: 37-44, 2020
榊原 俊介, 木谷 慶太郎, 北野 大希, 寺師 浩人. モデル実験によるNPWTciとNPWTi-dの比較について. 形成外科. 2019
62(11): 1324-1325
榊原 俊介, 木谷 慶太郎, 北野 大希, 大澤 沙由理, 寺師 浩人. 【洗浄機能を有するNPWTの新展開】持続洗浄型NPWTと間欠的洗浄型NPWTの違い.
形成外科. 2019 62: 1087-1094
榊原 俊介, 寺師 浩人. 形成外科領域 この5年の進歩 内科医に求められる他科の知識 2019-2020. 内科. 2019 124(3):
1942-1944
榊原 俊介(監修) 銀含有創傷被覆材の効果と使い方. Expert Nurse. 2018 34: 98-103
榊原 俊介,北野 大希,島田 賢一,木谷 慶太郎,高須 啓之,平山 泰樹,藤井 美樹,寺師 浩人【形成外科 Topics!】洗浄を付加した各種NPWT法(NPWTci・NPWTi-d)の適正使用を目指して.形成外科.
2018 61: 1280-1282
寺師 浩人, 長谷川 泰子, 大澤 沙由理, 森脇 綾, 榊原 俊介, 藤井 美樹, 辻 依子【戦略としての四肢切断術】 足部切断術. PEPARS.
2018 141: 27-36
榊原 俊介, 寺師 浩人.【創傷被覆材-私の選択-】 創傷管理における被覆材の選択基準と適用の実際. 形成外科. 2018 61: 971-979
榊原 俊介, 寺師 浩人. 【形成外科の手術記録サンプル】 褥瘡・難治性潰瘍の手術記録. 形成外科. 2018 61: 558-568
榊原 俊介, 木谷 慶太郎, 大澤 沙由理, 寺師 浩人. 【感染症をもっと知ろう!-外科系医師のために-】 体幹の感染症と治療. PEPARS.
2017 129: 40-50
岩江 信法, 榊原 俊介. 【イチから学ぶ!頭頸部再建の基本】 頭頸部再建に必要な鼻腔・副鼻腔・咽頭機能の基本. PEPARS. 2016 113:
12-18
榊原 俊介, 寺師 浩人. 【創傷と細菌感染を考える〜細菌感染を考慮した創傷管理〜】 糖尿病性足壊疽. WOC Nursing. 2015 3:
30-37
榊原 俊介, 野村 正, 高須 啓之, 橋川 和信, 寺師 浩人. 【血管吻合術後の管理と移植組織サルベージ法の実際】 さまざまな血管吻合術後皮弁モニタリング.
日本マイクロサージャリー学会会誌. 2014 27: 72-78
榊原 俊介, 寺師 浩人, 岡田 健次. 【陰圧閉鎖療法の理論と実際】 縦隔炎・胸骨骨髄炎における陰圧閉鎖療法の実際. PEPARS. 2015
97: 64-71
榊原 俊介, 寺師 浩人. 【Brush Up! CDE 糖尿病合併症事典】 慢性合併症【細小血管障害】 潰瘍・壊疽 潰瘍・壊疽. 糖尿病診療マスター.
2014 12: 271-274
蔡 顯真, 大守 誠, 永井 宏治, 榊原 俊介, 寺師 浩人, 中野 昌弘, 松尾 実奈, 平野 直史, 杉若 昌一, 田中 信英, 八代
冨美代, 古賀 康子, 河原 真美, 吉村 節子, 吉田 のぞみ, 堀川 恵. 虚血性足潰瘍に対する局所陰圧閉鎖療法(negative pressure
wound therapy;NPWT)の有用性と注意点. 日本フットケア学会雑誌. 2013 11: 151-159
榊原 俊介, 大西 宏之, 野村 正, 橋川 和信, 寺師 浩人. 【皮弁移植に必要な血管の術前評価】 フェーズラグCTA(pl-CTA)による静脈術前評価.
形成外科.2013 56: 1271-1280
榊原 俊介. 医療の現場が求めているバイオマテリアル 形成外科領域における再生医療材料. バイオマテリアル-生体材料-. 2013 31: 188-190
榊原 俊介, 寺師 浩人. 【重症下肢虚血(CLI)に対する治療】 PAD/CLIの病態と診断. 心臓 2013 45: 6-10
榊原 俊介, 寺師 浩人, 櫻井 沙由理, 橋川 和信, 田原 真也. 【下肢〜足切断術の新しいアプローチ】 趾切断時におけるfillet toe
flapの利用. 創傷. 2012 3: 123-128
橋川 和信, 榊原 俊介, 寺師 浩人, 田原 真也. 腸骨髄質移植による眼窩下壁再建 眼窩ブローアウト骨折手術における有用性. 創傷. 2011
2: 97-103
榊原 俊介, 寺師 浩人. 【ASOの診断と治療】 下肢・足趾切断術. Circulation. 2012 2: 100-106
大守 誠, 塚本 金作, 榊原 俊介, 鈴木 愛美. 褥瘡対策 パーキンソン病と褥瘡 1症例の経験から. 難病と在宅ケア. 2008 14:
60-62
著書
榊原 俊介, 寺師 浩人, 褥瘡・創傷の保存的治療 最前線:看護師が行うNPWTの実際 褥瘡・創傷のドレッシング材・外用薬の選び方と使い方 照林社,
2018
榊原 俊介, 寺師 浩人, 縫合糸膿瘍 創傷のすべて―キズをもつすべての人のために―, 克誠堂出版, 98-99, 2012
榊原 俊介, 岡田健次, 縦隔炎・胸骨骨髄炎 創傷のすべて―キズをもつすべての人のために―, 克誠堂出版, 100-101, 2012
榊原 俊介, 形成外科診療ガイドライン 慢性創傷 1 章 胸骨骨髄炎・縦隔炎デブリードマン, 金原出版、17-20, 2015
主な学会発表
シンポジウム
榊原 俊介, 縦隔炎−デブリードマン−, 第2回日本創傷外科学会総会・学術集会, 2010
榊原 俊介, 橋川 和信, 寺師 浩人, 田原 真也, マイクロサージャリーに有用な画像診断学の進歩, 第37回日本マイクロサージャリー学会学術集会,
2010
榊原 俊介, 大澤 沙由理, 橋川 和信, 寺師 浩人, 縦隔炎・胸骨骨髄炎連続21症例の検討, 第56回日本形成外科学会総会・学術集会, 2013
榊原 俊介, 大澤 沙由理, 橋川 和信, 寺師 浩人, 胸部大動脈置換術後の人工血管露出時の対応, 第57回日本形成外科学会総会・学術集会,
2014
榊原 俊介, 木谷 慶太郎, 大澤 沙由理,高須 啓之,寺師 浩人, V.A.C.システムの特徴とその利用・応用, 下肢救済足病学会, 2016
榊原 俊介, 木谷 慶太郎, 大澤 沙由理, 大崎 健夫, 倉本 康世, 橋川 和信, 寺師 浩人, 感染創における取り除けない人工物・置換が必要な人工物へのわれわれのストラテジー, 第9回日本創傷外科学会総会・学術集会, 2017
榊原 俊介, 木谷 慶太郎, 大澤 沙由理, 長谷川 泰子, 高須 啓之, 北野 大希, 寺師 浩人, NPWTi-dは従来の洗浄型NPWTを包括するのか?,
第61回日本形成外科学会総会・学術集会, 2018
榊原 俊介,橋川 和信,神経移植のための人工神経の開発, 第41回日本顔面神経学会学術集会,2018
榊原 俊介,北野 大希,木谷 慶太郎,寺師 浩人,NPWTの次の課題〜頭頸部領域への適用〜,第10回日本創傷外科学会総会・学術集会,2018
榊原 俊介,木谷慶太郎,大澤沙由理,田村亮介,寺師浩人,「形成外科における周術期感染症への対応―NPWT を中心に―」,第31回日本外科感染症学会総会学術集会,2018
パネルディスカッション
榊原 俊介, 橋川 和信, 石田 泰久, 田原 真也, 新しい脱細胞化技術の開発 小口径血管・末梢神経への応用と臨床への展望,第18回日本形成外科学会基礎学術集会, 2009
榊原 俊介, 橋川 和信, 石田 泰久, 寺師 浩人, 田原 真也, 神経トレーサー法による新しい再生神経ネットワークの解析, 第18回日本形成外科学会基礎学術集会, 2009
榊原 俊介, 寺師 浩人, 橋川 和信, 田原 真也, 陰圧閉鎖療法における私の工夫−創周囲の健常皮膚を守る−, 第3回日本創傷外科学会総会・学術集会, 2011
榊原 俊介, 寺師 浩人, 橋川 和信, 田原 真也, 趾切断時におけるfillet toe flapの利用, 第3回日本創傷外科学会総会・学術集会, 2011
榊原 俊介, 高須 啓之, 野村 正, 橋川 和信, 寺師 浩人, 多様な血管吻合術後皮弁モニタリング, 第40回日本マイクロサージャリー学会学術集会, 2013
榊原 俊介, 木谷 慶太郎, 大澤 沙由理, 高須 啓之, 橋川 和信, 寺師 浩人, NPWTの新展開 〜既存NPWTデバイス使用における工夫とモディフィケーション〜,
第8回日本創傷外科学会総会・学術集会, 2016
榊原 俊介, 楠元 順哉, 橋川 和信, 寺師 浩人, 皮膚の光受容と創傷治療への可能性, 第26回日本形成外科学会基礎学術集会, 2017
榊原 俊介, 北野 大希,榊原 晶子,中原 実,橋川 和信,寺師 浩人,口腔・咽頭皮膚瘻のリカバリー 〜NPWT(i)・皮弁・その他〜, 第61回日本形成外科学会総会・学術集会,
2018
榊原 俊介, 木谷 慶太郎, 長谷川 泰子, 大澤 沙由理, 北野 大希, 丸口 勇人, 寺師 浩人 洗浄を付加したNPWT法(NPWTci,
NPWTi-d)の適用と使い分け 第11回日本創傷外科学会総会・学術集会 2019
榊原 俊介, 木谷 慶太郎,大澤 沙由理, 長谷川 泰子, 寺師 浩人NPWTの適用とその応用ー形成外科からー 第44回日本外科系連合学会学術集会
2019
主な基礎・臨床研究
・皮膚の光受容に関する研究
・マイクロサージャリーにおける血管拡張薬の探索と相対的力価の検討
・組織の脱細胞化法の開発と脱細胞化組織の臨床応用に向けた基礎研究
・各末梢神経再建様式における再構築された神経回路網の解析