ご挨拶
現在、国内の医療機器市場は拡大しているものの、海外製品への依存度が高く、輸入超過の状態が続いています。その原因の一つとして医療機器の初期開発の弱さや開発を担う人材不足が考えられます。
その対策として神戸大学では、臨床現場ニーズや企業ニーズを基に産官学医が協動し、医療機器開発を実践しつつ開発人材の育成が可能なプラットフォームの構築が肝要であると考え、神戸市と共に推進している神戸未来医療構想の下、新たな医療機器開発拠点である「メドテックイノベーションセンター」を設置いたしました。
本学、ひいては国内の医療機器開発及び人材育成の新たな拠点となりますよう研究・開発・教育を進めて参りたいと思います。
関係の皆様におかれましては、本センターの研究・教育活動にご理解を賜りますとともに、本センターへのご協力をお願い申し上げます。
医学研究科長
村 上 卓 道
我が国における医工連携の歴史は100年ほどありますが、残念ながら国内の医療機器産業における貿易赤字は膨らむ一方です。その一因として、医学と工学が単に協力すれば新たな医療機器が創出できるという誤解があるのではないかと考えています。
実際の医療機器開発においては、医療現場とものづくり現場が一体となり、医師をはじめとする医療従事者、アカデミアや産業界の技術者、医療機器ビジネスに精通した者が日常的に議論を交わすことができ、さらに知財、マーケティング、薬機法、保険償還などの開発に関する専門家によるハンズオン支援をいつでも受けられる環境が極めて重要です。
当メドテックイノベーションセンター(MIC)は、これらの環境の実現を目指してデザインされた医療機器開発の理想的な現場です。医工ビジネス融合により、社会実装価値のある医療機器開発を推進して参ります。
MICセンター長
保 多 隆 裕