toggle navigation

神戸大学医学部附属病院 臨床研究推進センター 日本医療研究開発機構(AMED)次世代医療機器連携拠点整備等事業

実施体制 神戸大学医学部附属病院 臨床研究推進センター 次世代医療機器連携拠点整備等事業

事業概要

次世代医療機器連携拠点整備等事業の概要国立研究開発法人 日本医療研究開発機構(AMED)HPより)

 平成26年度から開始された国産医療機器創出促進基盤整備等事業は、国内外の医療ニーズを満たす医療機器開発の推進を図るため、全国11の医療機関において医療機器開発の拠点を担うための体制を整備し、医療機器を開発する企業の人材を受け入れて、市場性を見据えた製品設計の方法等に関する資質を習得した人材を育成する取り組みを行ってきました。
 次世代医療機器連携拠点整備等事業においては、これまでの成果を活用して、医療機器を開発する企業の人材育成拠点を増やし、更に各医療機関ならではの特色を活かした、医療機器産業の振興につながる魅力あふれる拠点を整備することを目的といたします。

神戸大学における本事業の目標と推進体制

 神戸大学医学部附属病院では、5年間の補助事業計画として、革新的医療機器を持続的に創出可能な医療機器開発の “日本型エコシステム”の要となる人材の育成プログラムを開発・実施し、その取組みを通じて“日本型エコシステム” (※)の具体像を明確にすることを拠点の特色としています。2019年度より、前事業で実施してきたエントリーコース(本事業よりⅠおよびⅡに分割して開催)に加え、新たなコースであるアドバンストコースを並行して開講します。このアドバンストコースを進めていく過程で、企業と連携をしながら“日本型エコシステム”の具体像を探ります。体制整備の目標としては、人材育成プログラムと医工連携医療機器開発の効率的な推進を目指し、医学部附属病院「臨床研究推進センター」と「未来医工学研究開発センター」(2019年4月に医学部と工学部が共同で開設)とが密接に協働できる環境を整え、また連携拠点として、これまで進めてきた周辺企業、兵庫県立大学、神戸市、神戸医療産業都市推進機構等との連携に加え、大阪や京都の医療機器関連企業(含む新規進出企業)、本事業の他拠点(大分大学、岡山大学、鳥取大学、広島大学、北海道大学、京都大学、大阪医療センター)等との連携にも注力します。

※多数のベンチャー企業とそれを支える環境により、医療機器産業のエコシステムが効果的に機能している米国のエコシステムの定着にはまだハードルがあり、最も独創性が必要な初期開発段階(ニーズ探索~試作)を日本では誰が担うべきなのかを考え、この創造的な段階を医療機器・非医療機器メーカーやアカデミアの研究者も担うことが可能な、“日本型エコシステム”を提案。

実施体制

次世代医療機器連携拠点整備等事業の事業体制