
姫路市 × 神戸大学 連携事業(医療分野)
臨床研究支援専門職
養成講座


2025年10月開講
治験コーディネーター リサーチナース
治験薬管理薬剤師 臨床研究支援技師
データ入力補助者ほか
臨床研究・治験の支援で
キャリアをひろげる、深める。
地域医療の未来に大きく貢献する、臨床研究・治験。
患者さんが最先端の医療を受けられる選択肢が広がるほか、
最新の治療法や薬剤に触れる機会が増えることで
医療従事者の知識が向上し、
地域全体の医療レベルが底上げされます。
臨床研究や治験の円滑な実施には
多くの関係者との「調整力」が不可欠です。
この講座では、
医療機関で働く人達それぞれの専門性を活かしながら
臨床研究や治験の流れを理解し、
チームの一員として質の高い研究を支援する実践力を磨きます。
多職種間の役割理解とコミュニケーションを深めることで
現場で求められる柔軟な対応力と高い倫理観を育成します。


臨床研究支援専門職養成講座4つの特色
基礎知識を、体系的に。
e-learningを用いた学習と医療機関での見学・実習を組み合わせたプログラムで、臨床研究や治験を支援するための基礎知識を効果的に学習できます。
年6期開催 / 少人数制 / 受講無料
研修期間は1ヶ月。少人数制。職場やご自身の都合に合う時期を選んで、同じ目標をもった仲間と高め合いながら研鑽を積んでください。受講料は無料です。
フォローアップ研修も実施。
講座修了後半年から1年のあいだに、フォローアップ研修を実施します(講座時期により多少前後します)。また、日々の業務での不明点にも適宜ご相談に応じます。
キャリアを拓くきっかけに。
臨床研究・治験の領域では、専門性と実践力を備えた医療人材が強く求められています。キャリアを切り開く一歩として、この講座をぜひ活用してください。


姫路市 × 神戸大学 連携事業(医療分野)
臨床研究支援専門職 養成講座募集要項
- 対象者
-
播磨圏域16市町在住※、または同地域に所在する医療機関に勤務している、もしくは勤務経験のある看護師・薬剤師・臨床検査技師・医療事務・医療事務作業補助者など
(※姫路市・相生市・加古川市・赤穂市・高砂市・加西市・宍粟市・たつの市・稲美町・ 播磨町・市川町・福崎町・神河町・太子町・上郡町・佐用町)
- 開催場所
-
<講義>
神戸大学大学院医学研究科 地域臨床研究支援・支援専門員養成部門 講義室
(兵庫県立はりま姫路総合医療センター教育研修棟5階)<病院見学・実習>
神戸大学医学部附属病院 等
- 受講スケジュール
-
2025年度:全3回(26年度は6回を予定(6月・7月・9月・10月・1月・2月))
受講期間は1ヶ月間(原則9:30-17:00、平日5日間×4週)受講期間 申込締切日 10月期 10/6(月)~10/31(金) 9/5(金) 1月期 1/5(月)~1/30(金) 11/21(金) 2月期 2/2(月)~2/27(金) 12/19(金)
- 講座スケジュール
-
- 1週目 : e-learningによる講義
- 2週目 : e-learningによる講義、学内演習
- 3週目 : 病院見学および実習
- 4週目 : 病院実習
- フォローアップ
- 講座修了半年から1年後に、フォローアップ研修(1日)を実施予定です
アクセス
神戸大学大学院医学研究科
地域臨床研究支援・支援専門員養成部門 講義室
(兵庫県立はりま姫路総合医療センター 教育研修棟5階)
JR神戸線・山陽新幹線「姫路駅」下車 徒歩約12分
JR神戸線「東姫路駅」下車 徒歩約9分