専門プログラムの特徴

専門医プログラム紹介

専門医プログラム解説

兵庫県で麻酔科専門医取得を目指す研修医の先生に向けて、小幡典彦が兵庫県麻酔科専門医プログラムの解説をしております。下記をクリックして頂ければご覧いただけます。
専門医プログラム解説スライド2025(PDF)
2025年度専門医プログラム詳細(PDF)
画像
 

連携施設一覧

連携施設(近隣)
連携施設(遠隔地)
Q:連携施設AとBは何が違うの?
A:連携施設Bでは研修期間が2年以内という規定があるので、同じ連携施設Bでは2年以上の研修はできないというのが大きな違いとなります。
Q:兵庫県以外の都道府県で研修しないといけないの?
A:兵庫県の施設で研修を終える先生が大半です。ただ広い視野を持ってもらいたいという思いから、神戸大学の医療圏以外でも研修ができるよう連携をしており、希望があればいつでも研修ができる環境を整えています。
 
 

専門研修プログラムの例

 
  コースA コースB コースC
専攻医
1年目
大学病院 専門研修連携施設
(特殊症例の多い)
専門研修連携施設
(大学病院での研修も可)
専攻医
2年目
専門研修連携施設
(特殊症例の多い)
大学病院
専攻医
3年目
専門研修連携施設
(大学病院での研修も可)
大学病院

専門研修連携施設
(特殊症例の多い)
専攻医
4年目
 
 

到達目標について

この研修プログラムの目標は麻酔科専門医という資格を獲得することですが、それは通過点にすぎないと考えています。
プログラムのすべての参加者に「世界中どこでも通用する麻酔・医療をあらゆる患者さんに提供できる麻酔科医」になってもらうことを目指します。
画像

HOME