神戸大学 医学部付属病院

  • 医学研究科
  • 付属病院

実行委員紹介

写真:仁田 亮

本プログラム実行責任者 基礎医学研究医育成プロジェクト委員長 仁田 亮先生
本プログラム実行委員責任者からのごあいさつ
神戸大学医学部医学科は、これまで第一線で活躍する基礎医学研究者を数多く排出してきました。医学部では形態(解剖学・組織学・病理学)、機能(生理学・生化学・分子生物学・薬理学)、免疫(微生物学、ウイルス学)、社会医学(法医学、公衆衛生学)、そして臨床医学と、様々な角度から生命体、その中でも特に人間の体について学びます。この全人的、多角的な視点の育成こそが医学研究者のアイデンティティであり、医学研究者が活躍できる原動力となっています。しかし、卒後臨床研修の義務化・新専門医制度の導入・臨床実習期間の長期化など様々な要因によって全国的な基礎医学研究者の減少が顕在化しており、日本の医学研究は非常に厳しい局面に立たされています。そのような状況の中、基礎医学研究者養成の必要性の機運が高まり、各大学で独自の研究医養成プロジェクトを立ち上げ始めています。
神戸大学医学部医学科では、平成24年度から独自の取り組みとして「基礎医学研究医育成コース」を設置し、6年間の医学教育の中で一貫したリサーチマインド涵養のための教育プロジェクトを実施しています。医学部の1年生から研究に取り組める環境を提供し、医学研究をさらに追求したい学生に対しては、(1) 4年生終了後にMD-PhDコースに進み、早期に博士号を取得できるコース、(2) 医学部を卒業し初期卒後臨床研修を受けながら大学院の「早期研究スタートプログラム」に入学して基礎医学研究を行うコースの2つのキャリアパスを用意しています。この2つのキャリアパスは、純粋に生命現象を解明したいというボトムアップアプローチ(Interest-driven approach)、病気から研究課題を提起するトップダウンアプローチ(Disease-oriented approach)の双方向からの育成を意識して企画されています。
医学部を卒業して臨床医になると、自分のために使える時間・考える時間が激減し、時ばかりがあっという間に過ぎて行きます。だからこそ、学生時代の自由な時間を有意義に使って欲しいと思います。そして、その1つとして基礎医学研究を考えてみてはどうでしょうか。あらゆる事に疑問を持ち、その疑問を科学的に解決する手段を考えて実行し、論理的に結論を導き出す。このリサーチマインドは、医学研究者のみならず、臨床医としての力量・幅の広さにも大きく影響していきます。学生時代にいろいろ考え、実験し、日本全国の仲間と語り合う、そのような過程の中で、自分が生涯をかけてやるべきものが見えてくるかもしれません。プログラム実行委員一同、全力で応援します。
生理学・細胞生物学講座(生体構造解剖学)教授 博士(医学)
横浜市立大学医学部卒
専門:構造生物学・細胞生物学

写真:森 康子

森 康子
研究生活は、先の見えない苦難の道ではありますが、ワクワクするような新たな発見に出会えるという喜びの道でもあります。研究は生命現象の謎解きであり、その謎が解けたときの感動は計り知れず、この感動の渦に巻き込まれると、もはや抜け出すことはできません。発見は、実はちょっとした発想の転換や何気ない会話から導き出すことができます。日々新たな発見があり、感動の毎日です。是非この感動をともに分かち合いましょう。
微生物感染症学講座(臨床ウイルス学分野)教授 博士(医学)
近畿大学医学部卒
専門:ウイルス学、ワクチン学

写真:河野 誠司

河野 誠司
好奇心の強いみなさん、研究はお勧めです。突拍子もないことを考えるみなさん、研究はお勧めです。自分は他の人とは違うとおもっている皆さん、研究はお勧めです。わかりきっていることには興味のないみなさん、研究はお勧めです。生命とは何かを深く知りたいみなさん、研究はお勧めです。知的なことにどっぷりはまりたいみなさん、研究はお勧めです。いずれは外国に行ってみたいみなさん、研究はお勧めです。大学の教員は、たいてい研究にはまった人たちです。みなさんもようこそ研究の世界へ。
医学教育学分野 特命教授 博士(医学)
神戸大学医学部卒
専門:医学教育学・膠原病リウマチ学・臨床検査医学・血液内科学

写真:青井 貴之

青井 貴之

医師となるために日々学んでいる皆さんは、将来、病気や怪我で困っておられる患者さんの役に立ちたいと考えていると思います。患者さんに貢献する方法はいくつかありますが、そのうちの一つが、基礎研究を通じた貢献です。ベッドサイドでの貢献と比べると、基礎研究はうまく行かないことがはるかに多いですが、より良い医療を将来の患者さんに提供するには必要で価値のある挑戦です。挑戦する皆さんを応援します!
未来医学講座(幹細胞医学分野)教授 博士(医学)
神戸大学医学部卒
専門:幹細胞生物学

写真:篠原正和

篠原正和
医学は経験則に基づいたことも多く、なぜ?どうして?と感じることも少なくないと思います。 教科書に記載されている知識を覚えるKnowledge Based Learningだけでなく、自分が感じた疑問を探求するInquiry Based Learningが研究の第一歩です。 研究を通して、誰も知らない未知の世界を発見する知的興奮を体験しましょう。
未来医学講座(分子疫学分野)教授 博士(医学)
神戸大学医学部卒
専門:循環器内科学、質量分析学

写真:菊田 順一

菊田 順一
私は医学部の学生時代に経験した基礎医学研究が、その後の研究者を目指す大きなきかっけとなりました。臨床も研究もどちらもやりがいはありますが、研究によって病気の原因を解明できれば、より多くの患者さんを救うことができます。医師としても研究者としても思いは同じ、患者さんの笑顔をたくさん見たい、そのための医学研究を進めていけたらと思っています。神戸大学では、世界最先端の医学研究が日々たくさん行われています。皆さんには、様々なことに見聞を広げて欲しいと思っています。少しでも興味があれば、是非積極的に挑戦してみてください。
未来医学講座(免疫学分野)教授 博士(医学)
大阪大学医学部卒
専門:免疫学、膠原病内科学